しゅとねっととは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > しゅとねっとの意味・解説 

しゅとねっと

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/16 22:09 UTC 版)

しゅとねっと(または 首都ネット(しゅとネット))は、きらぼし銀行東日本銀行との間のATM・CD利用手数料無料及びATM利用による振込手数料優遇提携サービスのことである。

概要

対象金融機関

なおきらぼしは前身行時代(東京都民銀行と八千代銀行)、既に2001年5月14日よりATM相互出金無料提携を実施している。

利用時間と手数料

  • 平日 8:45 - 18:00の出金、及び平日 8:00 - 21:00と土曜・日曜・祝日 9:00 - 17:00の入金:無料
  • 平日 8:00 - 8:45・18:00 - 21:00の出金、土曜・日曜・祝日 9:00 - 17:00の出金:108円

なお各行のカードによる振込については別途振込手数料がかかるが、上記対象金融機関相互間に限り自行扱いの振込手数料となる。

対象ATM

  • 上記対象金融機関が単独で設置しているATM

その他

  • 通帳利用取引・法人性口座のキャッシュカードによる利用はそれぞれの自行ATMのみとなる。
  • 1月1日 - 3日5月3日 - 5日は各行(一部のATM等を除く)ともATMを稼動させているが、この期間は提携ネットワーク(MICS)が休止している為にそれぞれの自行ATMでしか利用できない(ただし5月3日 - 5日の内の日曜はMICSは通常稼動する為に利用出来る。)。

沿革

  • 2001年(平成13年)5月14日 - 東京都民銀行と八千代銀行がATM相互出金手数料無料提携を開始。
  • 2007年(平成19年)10月15日 - 東日本銀行が都民銀と八千代銀とのATM相互出金手数料無料提携に合流し、サービスの名称「しゅとねっと」を制定する。
  • 2008年(平成20年)2月18日 - カードによるATM相互入金サービスを開始。通帳入金には対応していない。
  • 2018年(平成30年)5月1日 - 都民銀と八千代銀の合併によりきらぼし銀行の発足、提携行が1減。きらぼし銀行の内、旧新銀行東京名のカード(きらぼし発足後に発行の該当営業店カードは旧東京都民店舗と同じ扱い)も利用可能とした。

外部リンク

(何れもPDFファイル)




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しゅとねっと」の関連用語

しゅとねっとのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しゅとねっとのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのしゅとねっと (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS