さつきが丘 (千葉市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > さつきが丘 (千葉市)の意味・解説 

さつきが丘 (千葉市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/03 10:05 UTC 版)

日本 > 千葉県 > 千葉市 > 花見川区 > さつきが丘 (千葉市)
さつきが丘
さつきが丘
さつきが丘の位置
北緯35度39分57.3秒 東経140度5分38.62秒 / 北緯35.665917度 東経140.0940611度 / 35.665917; 140.0940611
日本
都道府県 千葉県
市町村 千葉市
花見川区
人口
2017年(平成29年)9月30日現在)[1]
 • 合計 8,403人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
262-0014[2]
市外局番 043[3]
ナンバープレート 千葉

さつきが丘(さつきがおか)は、千葉市花見川区の地名。現行行政地名はさつきが丘一丁目およびさつきが丘二丁目。郵便番号は262-0014[2]

概要

さつきが丘団地として知られているが、一戸建て住宅も多数ある。1丁目と2丁目からなる。1972年(昭和47年)、住宅都市整備公団によって分譲、販売された団地を中心として東京のベッドタウンとして発展してきたが、近年は住民の少子高齢化が目立つ。

地価

住宅地の地価は、2017年平成29年)1月1日公示地価によれば、さつきが丘2丁目5番9の地点で10万7000円/m2となっている[4]

地名の由来

町名の由来は、「五月が丘、若葉台などの候補があったが、さつきが古くから咲いていたこと、(団地への)大部分の入居の決定は5月頃であることの理由から『さつきが丘』に決定した。」と記録に残っている。[5]

歴史

沿革

  • 1972年(昭和47年)4月 さつきが丘団地が分譲、販売され、千葉市犢橋町から分離してさつきが丘に町名変更。
    • 11月1日 千葉市立さつきが丘中学校、千葉市立さつきが丘西小学校、千葉市立さつきが丘東小学校開校。

世帯数と人口

2017年(平成29年)9月30日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目 世帯数 人口
さつきが丘一丁目 1,876世帯 3,913人
さつきが丘二丁目 2,220世帯 4,490人
4,096世帯 8,403人

観光

近年、町の中心部に位置するさつきが丘名店街のロケーションが良好であることから、映画ドラマ等での撮影に用いられる機会が増え、観光資源としての活用が期待されている。

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[6]

丁目 番地 小学校 中学校
さつきが丘一丁目 全域 千葉市立さつきが丘東小学校 千葉市立さつきが丘中学校
さつきが丘二丁目 全域 千葉市立さつきが丘西小学校

主な施設

教育機関

公共機関

史跡・公園

商業

脚注

  1. ^ a b 町丁別人口及び世帯数”. 千葉市 (2017年10月13日). 2017年11月2日閲覧。
  2. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2017年11月2日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2017年5月29日閲覧。
  4. ^ 国土交通省地価公示・都道府県地価調査
  5. ^ 三校合同 創立50周年記念誌「さつきが丘」p5より。2024年11月3日閲覧。
  6. ^ 千葉市立小・中学校の情報”. 千葉市 (2017年6月1日). 2017年11月2日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「さつきが丘 (千葉市)」の関連用語

さつきが丘 (千葉市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



さつきが丘 (千葉市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのさつきが丘 (千葉市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS