千葉市立さつきが丘中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 千葉県中学校 > 千葉市立さつきが丘中学校の意味・解説 

千葉市立さつきが丘中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/04 14:20 UTC 版)

千葉市立さつきが丘中学校
北緯35度40分08秒 東経140度05分29秒 / 北緯35.6688度 東経140.09142度 / 35.6688; 140.09142座標: 北緯35度40分08秒 東経140度05分29秒 / 北緯35.6688度 東経140.09142度 / 35.6688; 140.09142
国公私立の別 公立学校
共学・別学 男女共学
学期 2学期制(前期・後期)
学校コード C112210000255
中学校コード 120003[1]
所在地 262-0014
千葉県千葉市花見川区さつきが丘二丁目15番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

千葉市立さつきが丘中学校(ちばしりつ さつきがおかちゅうがっこう)は、千葉県千葉市花見川区さつきが丘二丁目にある公立中学校。略称は「さつき中」「さっ中」。

概要

1972年(昭和47年)11月1日開校。千葉市花見川区の中部に位置し、周囲にはさつきが丘団地や一軒家をはじめ、西側には森林や田畑も目立つ。 生徒数、学級数はそれぞれ昭和62年の約900人、21学級をピークとし、その後は現在に至るまで緩やかに減少し続けている。

沿革

以下、主要なもののみ記載。

  • 1972年(昭和47年)11月1日 - 開校 初代校長 成田貞一 着任
    • 11月20日 - 校章及び校歌制定 学区公団住宅入居開始 転入生徒受付業務開始
    • 12月14日 - 開校式ならびに校章・校歌披露式挙行
  • 1974年(昭和49年)10月7日 - 体育館落成記念式挙行
  • 1977年(昭和52年)4月1日 - 千葉市教育委員会より保健体育科教育研究指定校となる
    • 4月16日 - プレハブ校舎(木工・金工室)完成
  • 1978年(昭和53年)10月24日 - 公開研究発表(保健体育科)
  • 1979年(昭和54年)3月31日 - 第二期鉄筋増築校舎完成(管理室2室 普通教室5室 特別教室2室 図書室1室)
    • 11月7日 - 千葉県学校体育優良校受賞

1980年(昭和55年)4月1日 - 千葉県/千葉市教育委員会より視聴覚教育研究指定校となる

  • 1981年(昭和56年)1月9日 - 科学技術庁長官より創意工夫育成功労学校賞受賞
    • 3月31日 - 第三期鉄筋増築校舎完成(技術木工室 給食配膳室 美術室)
    • 10月23日 - ソニー化学賞優秀校受賞
    • 11月10日 - 創立10周年記念公開授業研究発表(視聴覚教育)
  • 1982年(昭和57年)3月31日 - 第四期鉄筋増築校舎完成(普通教室5室 保健室 放送室 資料室2室)
    • 11月6日 - 視聴覚教育学校教育部門において文部大臣賞受賞
  • 1985年(昭和60年)1月13日 - 体育館ステージ工事完成
  • 1992年(平成4年)11月7日 - 創立20周年記念式典実施
  • 2001年(平成13年)11月7日 - 創立30周年記念式典実施
  • 2011年(平成23年)11月12日 - 創立40周年記念式典実施
  • 2014年(平成26年)1月23日 - 耐震工事及びエレベーター完成
  • 2020年(令和2年)3月19日 - トイレ改修工事完了
  • 2021年(令和3年)7月 - 部員の減少に伴い美術部廃部
    • 10月15日 - 創立50周年記念式典実施
  • 2024年(令和6年) - 部員数の減少に伴い、サッカー部の無期限の休部決定

教育

2024年(令和6年)現在、学校教育目標「豊かな心と知性を持ち、心身ともにたくましい生徒の育成」をもとに、使命を「生徒のわからないことをわかるようにする、生徒のできないことをできるようにする」と制定し、教育活動を実施している。

学区

  • 花見川区さつきが丘1丁目
  • 花見川区さつきが丘2丁目
  • 花見川区宮野木台
  • 花見川区畑町の一部

部活動

すべて2024年現在のものである。

(運動系)

  • サッカー部(休止中)
  • ソフトテニス部
  • バスケットボール部
  • バドミントン部
  • バレー部
  • 野球部

(文化系)

  • 家庭科部
  • 吹奏楽部

交通

路線バス

周辺施設

著名な出身者

出典

  1. ^ 千葉県所属中学コード表 - 教育開発ONLINE” (PDF). 2018年8月14日閲覧。
  2. ^ a b “南キャン山里、作曲家・新垣隆の中学校の後輩だった「本当に誇らしい後輩だ」”. (2014年10月16日). https://sekasuu.com/blog-entry-5849.html?sp 2023年10月18日閲覧。 
  3. ^ さんま&くりぃむの芸能界(秘)個人情報グランプリ』(2009年7月3日放送)花開いてよかった卒業アルバム 男性編

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「千葉市立さつきが丘中学校」の関連用語

千葉市立さつきが丘中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



千葉市立さつきが丘中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの千葉市立さつきが丘中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS