さかたのきんときとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > さかたのきんときの意味・解説 

さかた‐の‐きんとき【坂田金時】

読み方:さかたのきんとき

平安後期武士相模足柄山生まれた伝えられる幼名金太郎源頼光四天王一人後世御伽草子などで伝説化され、五月人形となって残る。浄瑠璃・歌舞伎では快(怪)童丸の名で登場する生没年未詳

[補説] 「酒田」とも、また、公時」とも書く。


さかたのきんとき 【坂田公時】



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「さかたのきんとき」の関連用語

1
坂田金時 デジタル大辞泉
94% |||||

さかたのきんときのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



さかたのきんときのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS