こまばしはつでんしょおちあいすいろきょうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > こまばしはつでんしょおちあいすいろきょうの意味・解説 

駒橋発電所落合水路橋

名称: 駒橋発電所落合水路橋
ふりがな こまばしはつでんしょおちあいすいろきょう
登録番号 19 - 0015
員数(数): 1
員数(単位):
構造 煉瓦造アーチ橋長さ56m,幅員8.5m
時代区分 明治
年代 明治40
代表都道府県 山梨県
所在地 山梨県都留市古川渡落合
登録基準 再現することが容易でないもの
備考(調査): 山梨県近代化遺産建造物等総合調査
施工者
解説文: 東京電灯(現東京電力)駒橋発電所関連の施設として建設され水路橋で,朝日川越え地点作られた。河床を3連アーチ越え東側小さな4つアーチ設ける。簡素な外観であるが,ひときわ目に付く現在では珍しい大規模な煉瓦構造物である。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「こまばしはつでんしょおちあいすいろきょう」の関連用語

こまばしはつでんしょおちあいすいろきょうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



こまばしはつでんしょおちあいすいろきょうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS