こう じゅんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 人文 > 哲学 > 哲学 > こう じゅんの意味・解説 

こう‐じゅん〔カウ‐〕【交×詢】

読み方:こうじゅん

《「詢」はまことの意》互いに誠意尽くして交際親密にすること。


こう‐じゅん【公準】

読み方:こうじゅん

科学的または実践的理論にとって、基本的前提として必要とされる命題公理同じく証明不可能ではあるが、公理のような自明性はない。要請

数学で、ユークリッドの「幾何学原本」に表され公理のうちの幾何学公理。「線分延長することができる」など。

「公準」に似た言葉

こう‐じゅん〔カウ‐〕【孝順】

読み方:こうじゅん

[名・形動親に孝行尽くし、その意に逆らわないこと。父母よくしたがうこと。また、そのさま。「—な心」


こう‐じゅん〔カウ‐〕【降順】

読み方:こうじゅん

descending order

数を大から小へ数えた順序逆順

コンピューターで、あるデータ並べ替える際、値が大きい順に並べること。文字列場合文字コード大きい順となる。逆の順番並べることを昇順並べ替えのことをソートという。


降順

読み方:こうじゅん
【英】descending order

降順とは、データ並べ替える際、値の大きデータから順番並べていくことである。日時データによって降順に整理すれば新し日時から順に並べられタイトルなど文字列によれば文字コード大きなものが先頭に来る。逆に値の少なデータから並べやりかた昇順という。

情報処理のほかの用語一覧
アルゴリズム:  計算複雑度  ケーニヒスベルグの橋  基本交換法  降順  後方一致  LFU  LRU

こうじゅん

出典:『Wiktionary』 (2021/08/22 12:47 UTC 版)

同音異義語

こうじゅん




こう じゅんと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「こう じゅん」の関連用語

1
人口置換水準 デジタル大辞泉
96% |||||

2
交通巡査 デジタル大辞泉
96% |||||

3
高水準言語 デジタル大辞泉
96% |||||

4
高等学校標準法 デジタル大辞泉
90% |||||

5
連邦準備銀行 デジタル大辞泉
74% |||||

6
58% |||||

7
交詢 デジタル大辞泉
58% |||||

8
日本工業標準調査会 デジタル大辞泉
58% |||||

9
高水準プログラミング言語 デジタル大辞泉
58% |||||


こう じゅんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



こう じゅんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリ降順の記事を利用しております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのこうじゅん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS