こうぶんてんのうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > こうぶんてんのうの意味・解説 

こうぶん‐てんのう〔‐テンワウ〕【弘文天皇】

読み方:こうぶんてんのう

[648〜672]第39天皇在位、671〜672天智天皇の第1皇子。名は大友伊賀天智天皇没後壬申(じんしん)の乱で大海人皇子(おおあまのおうじ)(天武天皇)と戦って敗死即位確証はないが、明治3年1870在位認められ、弘文天皇と追諡(ついし)。懐風藻漢詩2首が残る。


弘文天皇

弘文天皇は、名を大友皇子伊賀皇子といい、天智天皇を父とし伊賀采女宅子娘を母として生まれた
天智天皇崩御後壬申の乱起き大海人皇子(天武天皇)の吉野側が勝利したため、その即位を認められなかった(舎人親王編纂した日本書紀」は、弘文天皇の記事載せず、一代として扱っていない)が、明治3年至り弘文天皇と追号された。
従って諱がない。
皇妃には大海人皇子額田王の間に生まれた十市皇女として天智天皇崩御後近江にあって政務をみたとされている。
天智天皇崩御後大海人皇子草壁皇子野讃良皇女高市皇子大津皇子らと吉野脱出して大友皇子(弘文天皇)の近江朝廷側と対立した
この対立は、大海人皇子吉野側が大友皇子(弘文天皇)の近江側を破り大友皇子自害する及んで吉野側の勝利終わった(「壬申の乱」という。
この乱の評価諸説ある。
)。
39代天皇
天皇名弘文天皇
読み方こうぶんてんのう
名・諱等大友皇子
読み方おおとものおうじ(みこ)
時代区分古代
天皇在位671年から672年
生年648
没年672
天智天皇
伊賀宅子娘
兄弟□□□
配偶者十市皇女
皇子女葛野王与多王
即位宮近江大津宮
天皇陵長等山前陵
所在地滋賀県大津市御陵町


弘文天皇 長等山前陵
(こうぶんてんのう ながらのやまさきのみささぎ)

御陵写真 陵印
代   数 :第39
天 皇 名 :弘文天皇
(こうぶんてんのう)
御   父 天智天皇
御   母 伊賀宅子娘
御 陵 名 長等山前
(ながらのやまさきのみささぎ
陵   形 円丘
所 在 地 滋賀県大津市御陵町
交通機関等 京阪別所下車  大津市役所
陵印保管場所 月輪陵墓監区事務所


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「こうぶんてんのう」の関連用語

こうぶんてんのうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



こうぶんてんのうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
歴史浪漫歴史浪漫
Copyright(C)2024.1.1 ~@Hinet Suzuki Minoru  All Rights Reserved Since-1998.11.21
宮内庁宮内庁
Copyright © 2024 Imperial Household Agency. All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS