けいじゅんようかんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > けいじゅんようかんの意味・解説 

けい‐じゅんようかん〔‐ジユンヤウカン〕【軽巡洋艦】

読み方:けいじゅんようかん

小型巡洋艦基準排水量1万トン以下、主砲口径15.2センチ(6インチ)以下のものをいう軽巡


【軽巡洋艦】(けいじゅんようかん)

Light Cruiser.
巡洋艦一分類。

1922年ワシントン海軍軍縮条約巡洋艦という艦種確立された後、さらに1930年ロンドン海軍軍縮条約において巡洋艦駆逐艦等の補助艦制限することとなった際に誕生した呼び名
巡洋艦のうち、5.1インチ以上6.1インチ(15.5cm)以下の艦載砲備えるものがこう呼ばれていた。

なお、旧日本海軍では「乙級(二等巡洋艦」と類別された。

第二次世界大戦では主に駆逐艦潜水艦部隊旗艦や、空母機動部隊護衛などに従事した
また、小型建造コストも安いことを活かして艦載砲全て高射砲取り替えた防空巡洋艦」などの派生艦種ベースにもなった。

現在の海軍では、(航空主兵主義対艦ミサイル発達により、水上艦大型艦載砲を積むことがなくなったこともあり)重巡洋艦と軽巡洋艦の区別はほぼ無くなっている。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「けいじゅんようかん」の関連用語

けいじゅんようかんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



けいじゅんようかんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS