倉吉市役所本庁舎
名称: | 倉吉市役所本庁舎 |
ふりがな: | くらよししやくしょほんちょうしゃ |
登録番号: | 31 - 0110 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 鉄筋コンクリート造地上3階地下1階建、建築面積1576㎡ |
時代区分: | 昭和中 |
年代: | 昭和31年 |
代表都道府県: | 鳥取県 |
所在地: | 鳥取県倉吉市葵町722 |
登録基準: | 造形の規範となっているもの |
備考(調査): | 昭和32年度日本建築学会賞(作品) |
施工者: | |
解説文: | 打吹城跡の麓に建つRC造庁舎。地上3階,地下1階,ロ字型平面の本舎に,平屋建の議会堂が接続。構造躯体をコンクリート打放しで表現し,水平線を強調した外観,ピロティや中庭など開放的な空間構成も併せもち,丹下健三の初期の庁舎建築の特徴をよく示す。 |
建築物: | 二水会館 佐伯町ふる里会館 信州大学教育学部書庫 倉吉市役所本庁舎 倉敷館 八丈島歴史民俗資料館 兵庫県公館 |
- 倉吉市役所本庁舎のページへのリンク