倉吉市役所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 倉吉市役所の意味・解説 

倉吉市役所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/25 10:11 UTC 版)

倉吉市役所
情報
用途 市役所
階数 4階建て
竣工 1957年[1]
所在地 682-8611
鳥取県倉吉市葵町722番地
テンプレートを表示

倉吉市役所(くらよししやくしょ)は、鳥取県倉吉市執行機関としての事務を行う施設(役所)である。国の登録有形文化財

概要

丹下健三の初期の庁舎建築の特徴を示していたことから、2007年3月31日、国の登録有形文化財に登録された[2]

2016年(平成28年)10月、鳥取県中部地震によって大きな被害を受けた。

2018年度DOCOMOMO JAPAN選定 日本におけるモダン・ムーブメントの建築に選定。

庁舎

  • 本庁舎
  • 西庁舎
  • 南庁舎
  • 北庁舎(旧倉吉市立図書館)
  • 第二庁舎(旧ホテイ堂

脚注

[脚注の使い方]

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「倉吉市役所」の関連用語

倉吉市役所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



倉吉市役所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの倉吉市役所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS