久賀の諸職用具
名称: | 久賀の諸職用具 |
ふりがな: | くかのしょしょくようぐ |
種別: | 生産、生業に用いられるもの |
員数: | 2,707点 |
指定年月日: | 1978.08.05(昭和53.08.05) |
所有者: | 周防大島町(周防大島町久賀歴史民俗資料館保管) |
所有者住所: | 山口県周防大島町久賀歴史民俗資料館 大島郡周防大島町 |
管理団体名: | |
備考: | 石工173点,鍛冶屋93点,鍛冶屋製品27点,船大工812点,桶屋289点,桶屋製品29点,傘提灯屋291点,機屋280点,機屋製品45点,紺屋338点,紺屋製品23点,醤油屋254点,その他53点 |
解説文: | 久賀は江戸時代以来、周防大島の政治・経済の中心であった。この収集は、久賀で発達した石工、鍛冶、舟大工、桶屋、傘・提灯屋、機屋、紺屋、醤油屋、瓦屋などの諸職用具を、巨細にわたってとりまとめだもので、製品をも含んでいる。質量ともによく備わり、地域的な職能の様相を示すものとして重要である。 |
生産、生業に用いられるもの: | マタギの狩猟用具 三浦半島の漁撈用具 上総堀りの用具 久賀の諸職用具 伊勢湾・志摩半島・熊野灘の漁撈用具 会津の製蝋用具及び蝋釜屋 会津只見の生産用具と仕事着コレクション |
Weblioに収録されているすべての辞書から久賀の諸職用具を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 久賀の諸職用具のページへのリンク