霧多布泥炭形成植物群落
名称: | 霧多布泥炭形成植物群落 |
ふりがな: | きりたっぷでいたんけいせいしょくぶつぐんらく |
種別: | 天然記念物 |
種別2: | |
都道府県: | 北海道 |
市区町村: | 厚岸郡浜中町 |
管理団体: | 北海道(大14・8・13) |
指定年月日: | 1922.10.12(大正11.10.12) |
指定基準: | 植6 |
特別指定年月日: | |
追加指定年月日: | 昭和52.03.16 |
解説文: | 天然紀念物調査報告(植物之部)第五輯 二五頁 参照 天然紀念物解説 三三一頁 霧多布泥炭地ハ氣候寒冷ノ地ニ在ルカ故ニ其ノ泥炭形成植物ノ種類モ亦他處ノモノト異ナリ、且水蘚類ノ發生甚盛ニシテ幾多ノ丘塊ヲナスヲ以テ著ルシ S50-5-141[[霧多布]きりたっぷ]泥炭形成植物群落.txt: この地域の気候は寒冷で、ことに盛夏のころには濃霧が多く、したがってこの泥炭地の植物相は他の泥炭地のものとはその趣きを異にし、植物生育の状況は他に見ない特殊のものとして、大正11年に指定された。 しかし、当時の指定地域は、高層湿原の中心地の一部に限られており、周辺地域での放牧等による汚水の流入などが予想され、保存上問題があるので、周囲約86ヘクタールの国有地を追加指定するものである。 |
天然記念物: | 雨乞のイチョウ 霞間ヶ渓 霧ヶ峰湿原植物群落 霧多布泥炭形成植物群落 青島の隆起海床と奇形波蝕痕 青海島 青海川の硬玉産地及び硬玉岩塊 |
- きりたっぷでいたんけいせいしょくぶつぐんらくのページへのリンク