きょくじつしょうじゅしょうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > きょくじつしょうじゅしょうの意味・解説 

旭日小綬章

読み方:きょくじつしょうじゅしょう
英語:The Order of the Rising Sun, Gold Rays with Rosette

日本の栄典旭日章」のうち、勲四等位置づけられる勲章。国や公共に対して功労のある者、とりわけ顕著な功績のある者に贈られる春秋の年2回、おおよそ数十程度授与されている。

旭日章には、勲等の高い順に、旭日大綬章旭日重光章旭日中綬章、旭日小綬章、旭日双光章旭日単光章、の計6種類がある。勲等功績内容重要性影響大きさ果たした責任大きさなどが評価される2003年閣議決定した「勲章の授与基準」では、旭日章授与基準次のように規定されている。


受賞対象となる分野は特に限定されてはいない。実業家教育者をはじめ、科学文化スポーツなど各分野活躍した者が旭日章、旭日小綬章の受賞対象となる可能性がある。2014年の春の叙勲では、俳優津川雅彦落語家柳家小三治児童文学作品魔女の宅急便」の原作者として知られる作家角野栄子なども旭日小綬章を受けている。

旭日章功績内容称える勲章であるが、同じく国や公共対す功労称える勲章で、長年にわたる公務従事とその成績称えるものに瑞宝章がある。

関連サイト
勲章の授与基準(平成15年5月20日閣議決定) - 内閣府



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「きょくじつしょうじゅしょう」の関連用語

1
旭日章 デジタル大辞泉
100% |||||



きょくじつしょうじゅしょうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きょくじつしょうじゅしょうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS