きっちょむとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 方言 > 奥豊後方言 > きっちょむの意味・解説 

きっちょむ

 吉四六[解説]江戸時代野津市(旧臼杵藩領、現臼杵市野津町野津市)を舞台に、ユーモラスに描かれた「吉四六ばなし」の主人公一見間抜けに見えながら、生き生きと、しかもしたたかに日々を過ごす吉四六さん活躍譚は、今も大分県民に読み継がれている。吉四六さん野津市に実在した廣田吉右衛門とされる代々、吉右衛門名乗ったらしいが、物語主人公は、大分合同新聞社刊「吉四六ばなし」の後がきによれば寛永15(1638)年生まれ正徳5(1715)年に88歳で死去屋敷敷地数百ヘクタールわたったとされ、相当な大百姓であった思われる物語では、主要な登場人物一人に「庄屋さん」もいて、吉四六さんお百姓一人として描かれている。この吉四六ばなしを題材にした県民オペラ吉四六昇天」(初演1973年)は東京などでも上演され好評博した。大分出身バリトン歌手立川澄人さん(後に清登、1985年死去)が吉四六さん熱演した。なお、一風変わった吉四六」の名は、「吉右衛門」から「きちえむん」→「きちえむ」→「きっちょむ」と転化したと見られるちなみに物語の登場人物「ごんよむ」は「右衛門」からの転化か。では、妻「おへま」は?


このページでは「奥豊後の言葉」からきっちょむを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からきっちょむを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からきっちょむ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「きっちょむ」の関連用語

きっちょむのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きっちょむのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
豊語林豊語林
Copyright (C) 2025 豊語林 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS