願得寺玄関
| 名称: | 願得寺玄関 | 
| ふりがな: | がんとくじげんかん | 
| 登録番号: | 27 - 0349 | 
| 員数(数): | 1 | 
| 員数(単位): | 棟 | 
| 構造: | 木造平屋建、瓦葺、建築面積76㎡ | 
| 時代区分: | 江戸 | 
| 年代: | 宝暦2(1752)頃 | 
| 代表都道府県: | 大阪府 | 
| 所在地: | 門真市御堂町8-23 | 
| 登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの | 
| 備考(調査): | 願得寺は浄土真宗寺院。寛文5年の本堂,寛永年間の鐘楼,明暦年間の山門は,大阪府文化財の指定を検討中。 | 
| 施工者: | |
| 解説文: | 南の本堂と北の庫裏の間に建つ。東を正面とし,式台付10畳間の玄関と,その北の8畳の次の間からなり,西面に廊下が取り付く。玄関部は唐破風造,屋根は桟瓦葺である。本堂と庫裏を連結する機能を有し,玄関として格式のある外観を呈している。 | 
- 願得寺玄関のページへのリンク

 
                             
                    


