かみなりさんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 方言 > 大阪弁 > かみなりさんの意味・解説 

かみなり(さん)

大阪弁 訳語 解説
かみなり(さん) かみなり 雷様語源は「神鳴り」で、「鳴る神」の転倒語。近畿北陸越後、西奥羽南四国九州南関東などに分布標準語となった丹後丹波若狭では「はたがみ」、播磨但馬丹波美濃尾張三河南信濃などでは「夕立様)と言う東奥羽、北武下野常陸では、音読みの「(お)らい(さま)」、西中国で「鳴る神様)」、東中国、北四国で「どんどろ様)」。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かみなりさん」の関連用語

かみなりさんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かみなりさんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
全国大阪弁普及協会全国大阪弁普及協会
Copyright (C) 2000-2025 全国大阪弁普及協会 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS