かます【×魳/×魣/梭=魚/梭=子=魚】
読み方:かます
スズキ目カマス科の海水魚の総称。体は長紡錘形で、吻(ふん)が突出し、強い歯をもつ。本州の中部以南ではアカカマスのほか、ヤマトカマス・アオカマスを産する。全長50センチ以下で、干物にして賞味。南方には全長1.8メートルに及ぶオニカマスなども分布。まかます。いかりうお。くちすぼ。
かま‐す【×叺】
かま・す【×噛ます/×咬ます/×嚼ます】
かます
かます
カマス
カマス
カマス
(かます から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/25 05:36 UTC 版)
カマス(魳、梭子魚、梭魚、魣)は、スズキ目カマス科(学名:Sphyraenidae)に分類される魚類の総称。カマス科はカマス属のみ1属で構成され、オニカマスなど少なくとも21種が記載される[2]。バラクーダ(Barracuda)という英名でも知られている。秋冬時期のカマスを特に「霜降りカマス」という。
- ^ "Sphyraena Artedi, 1793". World Register of Marine Species. 2022年12月25日閲覧。
- ^ a b c d e Nelson 2006, p. 430-431.
- ^ a b c “Family Sphyraenidae - Barracudas”. fishbase.se. 2020年12月15日閲覧。
- ^ キャンベル&ドーズ 2007, p. 106.
- ^ 岩井 2005, p. 45-46.
- ^ Helfman et al 2009, p. 306.
- ^ a b 岡村&尼岡 1997, p. 652-655.
- ^ “Sphyraena iburiensis Doiuchi & Nakabo, 2005 イブリカマス”. BISMaL. Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology. 2020年12月15日閲覧。
- ^ Miki, Ryohei; Wada, Masaaki (2018). “First Japanese records of the barracuda Sphyraena jello (Teleostei: Sphyraenidae)”. Biogeography 20: 62-66. doi:10.11358/biogeo.20.62.
かます
叺
「かます」の例文・使い方・用例・文例
かますと同じ種類の言葉
- かますのページへのリンク