かきょとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > かきょの意味・解説 

か‐きょ【家居】

読み方:かきょ

[名](スル)

家に引きこもっていること。また、任官しないで家にいること。いえい。

或は—し、或は海辺さ迷いながら」〈達治・落葉やんで〉

すまい。住居。いえい。

「この—のさまこそ譬えてもいわれぬ」〈鴎外訳・即興詩人


か‐きょ〔クワ‐〕【寡居】

読み方:かきょ

[名](スル)配偶者亡くして独りで暮らすこと。やもめ暮らし

安田の家では…未亡人政(まさ)が—していた」〈鴎外渋江抽斎


か‐きょ【河×渠】

読み方:かきょ

川と掘り割り水流通路


か‐きょ〔クワ‐〕【科挙】

読み方:かきょ

科目によって人材挙げ用いる意》中国古くら行われた官吏登用のための資格試験。隋(ずい)・唐の時代制定され、清(しん)末の1905年廃止された。唐代には秀才明経進士など六科(りくか)があり、経書詩文について試験行ったが、宋代からは進士の一科となり、試験解試省試殿試三段階となり、明清代でも郷試会試殿試が行われた。官吏として栄達にかかわるため、きびしい競争があり、弊害大きかった




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かきょ」の関連用語

1
河渠 デジタル大辞泉
100% |||||


かきょのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かきょのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS