階調とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > 階調の意味・解説 

階調

読み方かいちょう
【英】gradation

階調とは、色の濃淡変化のこと、または濃淡変化滑らかさのことである。コンピュータにおける画像表現細かさを表す尺度として用いられることが多い。

階調はある色について用意され濃淡段階の数によって数値化される。階調が多ければ多いほど、色彩滑らかに表現できる例え2階調で表現され画像白と黒2段階しか濃淡がなく、モノクロとなる。白黒の間に中間色としてのグレーが1段階用意され場合には、階調は3となる。

一般的にパソコンカラーディスプレイ表示RGB色空間扱っている。このとき、R(赤)、G(緑)、B(青)の色がそれぞれ2階調ずつあれば、表現可能な色の組み合わせは2の3乗、すなわち8色となる。

普通のパソコンRGBの各色を256階調ずつ表現できるようになっている場合が多い。この場合表示可能な2563乗すなわち16777216色が、現在では便宜的にではあるがフルカラー呼ばれている。

なお、「階調」を英語に訳すると「グラデーション」(gradation)となる。ただし「階調」といえば数値化された濃淡段階数を指すことが多いのに対してグラデーションといった場合濃淡徐々に変化している状態そのものを指す傾向が強い。



このページでは「IT用語辞典バイナリ」から階調を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から階調を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から階調 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「階調」の関連用語

階調のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



階調のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【階調】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS