おだてブタとは? わかりやすく解説

おだてブタ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/30 18:19 UTC 版)

タイムボカンシリーズ > おだてブタ

おだてブタは、タツノコプロ制作のアニメシリーズ・タイムボカンシリーズに登場する架空のキャラクター。および、同シリーズで使用された楽曲の名称。

概要

初出はシリーズ第2作『ヤッターマン』(第1作、1977年 - 1979年)の第60話。悪玉メカ(ドロンボーメカ、あるいは三悪メカ)のコクピットの中から現れるメカで、主に毎回悪玉の頭脳担当がメカの性能を自慢するのに対し、女ボスが「流石だねぇ〜」などとおだて囃し立てるセリフを口にすると、ヤシの木が飛び出してそこを登って「ブタもおだてりゃ木に登る」と言うだけのキャラクターであった。同作品の他、『ゼンダマン』(1979年 - 1980年)、『タイムパトロール隊オタスケマン』(1980年 - 1981年)、『タイムボカン王道復古』(OVA、1993年 - 1994年)、『タイムボカン2000 怪盗きらめきマン』(2000年)、『ヤッターマン』(第2作、2008年 - 2009年)、『ヤッターマン × トウシバ』(Webアニメ、2008年 - 2009年)、『グッド・モーニング!!!ドロンジョ』(短編アニメ、2015年 - 2016年)、『タイムボカン24』(2016年 - 2017年)、『タイムボカン 逆襲の三悪人』(2017年 - 2018年)のほか、更に実写映画版の『ヤッターマン』(2009年)にも登場している。

おだてブタが発する「豚もおだてりゃ木に登る」というセリフは、もともとはタイムボカンシリーズの総監督であった笹川ひろしの出身地・福島県会津地方で使われていた囃子言葉だったが、おだてブタの登場をきっかけに、ことわざのように日本全国に広まった[1]。台詞の意味は「人は褒めて、ご機嫌を取れば才能を発揮して、思いがけない成果をもたらすもの」である[2]

1989年に刊行された『小説タイムボカン』収録作のひとつである「ヤッターマン純情外伝 オダテブタは愛に目覚める」(著:山本優)では、本名が「オラオラ・ド・アイン・テーベ・エト・バッカ・ウルスラ・テェ・アルツハイマー」であり、「バークシャーの領主にして、ヨークシャーの王妃の血を継ぐ、ブタの中のブタ」であるとされている。これらはあくまで同作品独自の設定であるが、2002年に森永製菓より発売された「タツノコプロ40周年 アニバーサリーカード」においても、前出の名称が本名として紹介されている。

実写映画版を除くキャラクターデザインは全て笹川ひろしが担当した(実写映画版のみ寺田克也が担当)。

担当声優

楽曲

「おだてブタ/
ドロンボーのなげき唄」
筒井広志スクールメイツ・ブラザーズ/
小原乃梨子八奈見乗児立壁和也[5]
シングル
A面 おだてブタ
(歌:筒井広志、スクールメイツ・ブラザーズ)
B面 ドロンボーのなげき唄
(歌:小原乃梨子・八奈見乗児・立壁和也)
リリース
規格 シングル
録音 1978年
ジャンル アニメソング
レーベル Victor/ビクター音楽産業
作詞・作曲 松山貫之
(作詞)
筒井広志
(おだてブタ:作曲)
山本正之
(ドロンボーのなげき唄:作曲)
チャート最高順位
試聴
おだてブタ - YouTube(ビクターエンタテインメント提供YouTubeアートトラック)
ドロンボーのなげき唄 - YouTube(ビクターエンタテインメント提供YouTubeアートトラック)
テンプレートを表示
A面『おだてブタ』
作詞:松山貫之 / 作曲・編曲:筒井広志 / 歌:筒井広志、スクールメイツ・ブラザーズ
B面『ドロンボーのなげき唄』
作詞:松山貫之 / 作曲:山本正之 / 編曲:神保正明 / 歌:小原乃梨子八奈見乗児立壁和也 / 台詞パート:滝口順平富山敬

この曲に対して、タイムボカンシリーズの楽曲の多くを手掛けた山本正之は、「自分の曲だったら良かったのになぁ(笑)。」と述べている[7]

『ヤッターマン』(第1作)では第80話以降より挿入歌として使用[8]、また次作『ゼンダマン』でも、第46話において挿入歌として使用[9]された。

出典

  1. ^ 「ブタもおだてりゃ木に登る」に関する誤解”. Exciteコネタ. エキサイトニュース (2008年3月10日). 2018年9月14日閲覧。
  2. ^ 高城幸司 (2015年12月28日). “部下のやる気を削ぐ褒め言葉を使っていませんか”. ダイヤモンドオンライン. 週刊ダイヤモンド. 2018年9月14日閲覧。
  3. ^ 第1話 - 第4話まで。
  4. ^ 第7話以降。
  5. ^ 本来の芸名はたてかべ和也だが、当レコードでは本名の”立壁和也”名義でクレジット(表記)された。
  6. ^ 『コンフィデンス年鑑 1979年版』、49頁。
  7. ^ 『タイムボカン名曲大全 付録「名曲辞典」』、6頁。ASIN B00B68415U ビクター音楽産業(現:JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント)、1991年3月6日
  8. ^ 第81話からは曲中の台詞「おーい、トン子も見てるぞ!」「おーい、ひろしはここにいるぞ!」の部分が、毎回異なった視聴者からの台詞(および投稿者写真)になった。また第105話ではドロンボーとおだてブタ(2番ではインチキ商売に騙された客)が歌い、2番Bメロの部分「水もないのに イェイイェイイェイイェイ」が「その気になって 水もないのに」に変えられた。
  9. ^ アクダマンとおだてブタでが歌い、2番Bメロ「イェイイェイイェイイェイ」が「そそれそれそれ」に変えられた

関連項目


おだてブタ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 12:21 UTC 版)

ヤッターマン (映画)」の記事における「おだてブタ」の解説

ボヤッキーがドロンジョにおだてられ調子にのった時に出す特有の波長反応して登場する小型メカすべてのドロンボーメカ搭載されている。

※この「おだてブタ」の解説は、「ヤッターマン (映画)」の解説の一部です。
「おだてブタ」を含む「ヤッターマン (映画)」の記事については、「ヤッターマン (映画)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「おだてブタ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おだてブタ」の関連用語

おだてブタのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おだてブタのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのおだてブタ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヤッターマン (映画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS