おおたどうかんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > おおたどうかんの意味・解説 

おおた‐どうかん〔おほたダウクワン〕【太田道灌】

読み方:おおたどうかん

[1432〜1486]室町中期武将。名は資長(すけなが)。上杉定正執事となり、江戸城築城兵法長じ和漢学問和歌にもすぐれた

太田道灌の画像
東京都千代田区の太田道灌像


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おおたどうかん」の関連用語

1
道灌 デジタル大辞泉
100% |||||


3
太田 デジタル大辞泉
90% |||||

4
青松寺 デジタル大辞泉
90% |||||

5
上杉定正 デジタル大辞泉
74% |||||

6
江戸城 デジタル大辞泉
50% |||||

7
江戸 デジタル大辞泉
34% |||||




おおたどうかんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おおたどうかんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
江戸net江戸net
Copyright (C) 2025 財団法人まちみらい千代田 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS