おおぎまちとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 美術人名辞典 > おおぎまちの意味・解説 

正親町三条公廉

読み方:おおぎまち 

江戸前期公卿。実昭の子仕えて正四位下参議に至る。寛文11年(1671)歿、22才

正親町三条公綱

読み方:おおぎまち 

公卿。実雅の次男仕えて従一位権大納言に至る。文明3年(1471)歿。

正親町三条公高


正親町三条実久

読み方:おおぎまち 

公卿。実昭の次男、公兼の嗣子中将権中納言正三位経て宰相に至る。元禄8年(1695)歿、40才。

正親町三条実義

読み方:おおぎまち 

江戸後期公卿。公則の子仕えて従三位参議左中将に至る。文政3年(1802)歿、23才。

正親町三条実興

読み方:おおぎまち

室町後期公卿権大納言公治の子正四位上参議右中将に至る。文明13年1481)歿、24才。

正親町公兼

読み方:おおぎまち

室町後期公卿。初名は公遠、のち公兼、法名を禅空。仕えて従一位権大納言に至る。大永5年(1525)歿、74才。

正親町公叙

読み方:おおぎまち 

室町後期公卿。実胤の子法名慈空権中納言正二位に至る。天文18年(1549)歿、36才。

正親町公澄

読み方:おおぎまち 

公卿。実秀の子。持季の養子仕えて従二位権大納言に至る。文明2年(1470)歿、41才。

正親町実光

読み方:おおぎまち 

江戸後期公卿公明の子仕えて正二位権大納言に至る。文化14年1817)歿、41才。

正親町実徳

読み方:おおぎまち 

江戸後期公卿実光次男。公遒の弟。従二位となる。勲一等・瑞宝章贈られる明治29年(1896)歿、83才。

正親町実胤

読み方:おおぎまち 

戦国時代公卿。初名は実出家後、空円と号す。権大納言正親町公兼の子。母は三条西実隆娘。参議正四位権大納言経て従一位に至る。永禄9年(1566)歿、77才。

正親町実連

読み方:おおぎまち 

江戸後期公卿公通末子権大納言従一位享和2年(1802)歿、83才。

正親町持季

読み方:おおぎまち 

公卿。実秀の子仕えて従一位権大納言に至る。文正2年51才の時落飾し、法名を空慶と号した歿年未詳



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おおぎまち」の関連用語

おおぎまちのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おおぎまちのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2024 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS