燻し瓦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 建設 > 家屋 > > 燻し瓦の意味・解説 

燻し瓦(いぶし がわら)

代表的な瓦。いぶしと呼ばれる燻化を行い渋い銀色光沢を持つ。
銀色瓦、黒瓦とも呼ばれるいぶし銀のような色とつやをした瓦。焼成最後段階で燻化し、瓦の表面炭素微粉つきさすように付着させたもの。
以前だるま窯使い200250で「あぶり」として10時間、さらに550700で「中だき」として6時間、8501000で「本だき」として2時間、同じ温度で2時間の「練らしだき」を行う。この段階で煙出し穴を閉じて松葉などを入れて焚き口など全て閉めて燻し始める。炭素水分化合して炭化水素となり、瓦の表面付着する
現在では重油トンネル窯改良した還元窯により、燻し瓦も大量生産されている。
燻し瓦は1989年には全国で4億9200万枚ほどが生産されており、出荷金額は574億円ほどである。全国に約730の燻し瓦メーカーがある。





燻し瓦と同じ種類の言葉

このページでは「三州瓦豆辞典」から燻し瓦を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から燻し瓦を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から燻し瓦 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「燻し瓦」の関連用語

燻し瓦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



燻し瓦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
愛知県陶器瓦工業組合愛知県陶器瓦工業組合
Copyright (C) 2024 愛知県陶器瓦工業組合 All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS