いなおりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 活用形辞書 > いなおりの意味・解説 

居直り

読み方:いなおり

ラ行五段活用動詞居直る」の連用形、あるいは連用形名詞化したもの

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

居直り(いなおり)

下げ傾向にあった相場一転して上げ勢いとなることをいいます

居直

読み方:いなおり

  1. 始メ窃盗ヲナスヲ目的ニテ忍ヒ入リタルニ偶々家属ノ覚知シタルヨリ暴行脅迫ヲナシ強盗ナスコトヲ云フ。〔第一類 言語及ヒ動作之部・大阪府
  2. 窃盗犯実行中現場ニ於テ被害者其他ノ者ニ覚知セラレ其逮捕ヲ免ガレンガタメ、又ハ財物ノ還取ヲ拒ミテ暴行脅迫手段ニ出ヅルヲ云フ。〔第三類 犯罪行為
  3. 居直り強盗の略。窃盗入り家人に気づかれたる為め、態度改め強盗となること。
  4. 窃盗犯実行中現場に於て被害者覚知せられ其逮捕を免かれんがため又は財物の還取を拒み暴行脅迫の手段に出づるを言ふ。居直強盗略語である。〔犯罪語〕
  5. 窃盗犯実行中現場に於て被害者覚知せられ、其逮捕を免かれんがため又は物財の還取を拒みて、暴行脅迫の手段に出づるを言ふ。居直強盗略語である。
  6. 窃盗犯家人発見される急に兇器かざして強盗変ずることをいふ。
  7. 窃盗犯実行中被害者発見せられて暴行脅迫の手段を採る事を云ふ。
  8. 居直り強盗のこと、即ち忍び入つた者がその家の人に見つけられ急に態度変えて強盗になること。
  9. 最初窃盗目的で忍込んだ犯人家人発見されたため、態度一変し暴行脅迫行為をする強盗。〔一般犯罪
  10. 窃盗発見され強盗となること 居直るころから。〔盗〕
  11. 強盗最初窃盗目的で忍込んだ犯人家人発見されたため態度一変して暴行脅迫行為をするもの。

分類 大阪府犯罪犯罪語、盗/犯罪

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「いなおり」の関連用語

1
居直り強盗 デジタル大辞泉
100% |||||

2
90% |||||

3
生ひ直る デジタル大辞泉
90% |||||



いなおりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



いなおりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本ユニコム日本ユニコム
Copyright(C) 2025 NIHON UNICOM CORPORATION All Rights Reserved.
日本ユニコム商品先物取引用語集
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS