あめみやけいじろうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 近代日本人の肖像 > あめみやけいじろうの意味・解説 

雨宮敬次郎 あめみや けいじろう

雨宮敬次郎の肖像 その1
弘化3年9月5日明治44年1月20日 (1846~1911)

山梨生まれ甲州財閥一翼担った実業家。名主の家に生れる行商から身を起こし両替商など各種事業成功をおさめる。その後事業の失敗成功繰り返し明治21年(1888)に甲武鉄道取締役となる。以後川越鉄道北海道炭礦鉄道関わり日本鋳鉄会社起した。36年(1903)には東京市街鉄道株式会社設立39年(1906)に同社辞した後、京浜電鉄江ノ島電鉄社長となるなど、近代産業多く分野事業参画した。早くより鉄道国有論を唱える

キーワード 実業家
著作等近代デジタルライブラリー収載
  1. 財源開発談話筆記 / 雨宮敬次郎著 坂本四郎, 明31.3 <YDM40290>
  2. 国家経済ノ方針ニ関スル意見書 / 雨宮敬次郎著 原潜, 明33.8 <YDM40543>
  3. 過去六十年事蹟 / 雨宮敬次郎著 桜内幸雄, 1907 <YDM6346>
  4. 奮闘吐血録 / 雨宮敬次郎述 ; 井上泰岳記 実業之日本社, 明43.12 <YDM11372>

(注:この情報は、国立国会図書館ホームページ内の近代日本人の肖像」の内容を転載しております掲載内容の複製については、国立国会図書館の許諾を得る必要があります。)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

あめみやけいじろうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



あめみやけいじろうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
国立国会図書館国立国会図書館
Copyright (C) 2024 National Diet Library, Japan. All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS