あま‐がえるとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > 動物 > > あま‐がえるの意味・解説 

あま‐がえる〔‐がへる〕【雨×蛙】

読み方:あまがえる

アマガエル科両生類体長3〜4センチ体色黄緑灰褐色など周囲に応じて変化する。指には吸盤発達草原にすみ、湿度敏感で雄は夕立前によく鳴くあまごいむし。あまごいびき。あまびき。日本あまがえる。《 夏》「火を打てば軒に鳴合ふ—/丈草

無尾目アマガエル科両生類総称ハロウエルアマガエルなど。


雨蛙

読み方:あまがえる

  1. 心の変り易い男女のことをいふ。雨蛙は保護色有しその居所に応じて変色するからいつたもの。〔情事語〕
  2. 〔俗〕心の変り易い人。雨蛙は保護色有し境遇居所に応じて変色するからである。
  3. 心の変り易い人のことをいふ。雨蛙はよく変色するからである。
  4. 心の変り易い男女を云ふ。(雨蛙は保護色であるから)。
  5. 心の変り易い男女のこと。雨蛙は保護色有し、その居所に応じて変色するころから、この言葉出てゐる。
  6. 心の変り易い男女をいう。雨蛙は保護色である。

分類 情事語、花柳界

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

あまがえる

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/11/14 02:48 UTC 版)

放課後キッチン」の記事における「あまがえる」の解説

ちかこがベランダであまがえるに扮装し窓ガラスくっついてダンナ驚かせたがだったのでちかこは風邪をひいてしまう。

※この「あまがえる」の解説は、「放課後キッチン」の解説の一部です。
「あまがえる」を含む「放課後キッチン」の記事については、「放課後キッチン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「あま‐がえる」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

あまがえる

出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 11:30 UTC 版)

名詞

あまがえる雨蛙

  1. カエル目アマガエル科属すかえる総称学名:Hylidae。
  2. 1.一種日本雨蛙。夏の季語

発音(?)

あ↗まが↘える



あま‐がえると同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「あま‐がえる」の関連用語

あま‐がえるのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



あま‐がえるのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの放課後キッチン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのあまがえる (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS