『FFX』・『FFX-2』に共通のルールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 『FFX』・『FFX-2』に共通のルールの意味・解説 

『FFX』・『FFX-2』に共通のルール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 09:22 UTC 版)

ブリッツボール」の記事における「『FFX』・『FFX-2』に共通のルール」の解説

選手それぞれのポジションプレイする。前衛選手フォワードFW)、中衛選手ミッドフィルダーMF)、後衛選手ディフェンダーDF)、相手シュート阻止し自陣ゴールを守る選手キーパーKPと言う。 ブリッツ・オフ(Blitz off)で試合開始される同時に2チームブリッツボール奪い合い自陣ゴールgoal)を守りつつ、相手ゴール目指し激突するゴール1回決めるごとにそのチーム1点与えられゴール後は相手チームゴール決められチーム)のブリッツ・オフで試合再開される。これが繰り返され最終的に所定試合時間終了タイム・アップ / time up)した時点得点の多いチーム勝者となる。 サッカーにおけるハンドルール無く、ほとんどの選手ドリブルの際、ブリッツボールを手に持って泳いでドリブルしパスの際、ブリッツボールを手で投げることによりパスしシュートの際、ブリッツボールを足で蹴ってシュートするフィールド内に主審副審置いていない。そのためか、サッカーでいうオフサイドファウルフリーキックルール無く選手イエローカード警告)やレッドカード退場)を出されることはない。また、スフィアプール内にはサッカーでいうタッチラインゴールラインも無いため、スローインコーナーキックゴールキックルールも無い。また、ゴールした瞬間時間止まるため、ロスタイムルールも無い。 選手交代何人でも可能である。 リーグ戦試合エキシビションマッチでは、所定試合時間終了時点同点の場合にはそのまま引き分けとなる。 トーナメント戦試合では、所定試合時間終了時点同点の場合延長戦となり、どちらかチームゴール決めるまで試合続行するVゴール方式により決着をつける(サドンデス)。

※この「『FFX』・『FFX-2』に共通のルール」の解説は、「ブリッツボール」の解説の一部です。
「『FFX』・『FFX-2』に共通のルール」を含む「ブリッツボール」の記事については、「ブリッツボール」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「『FFX』・『FFX-2』に共通のルール」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「『FFX』・『FFX-2』に共通のルール」の関連用語

『FFX』・『FFX-2』に共通のルールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



『FFX』・『FFX-2』に共通のルールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのブリッツボール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS