「形相主義」についてとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「形相主義」についての意味・解説 

「形相主義」について

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/12 04:54 UTC 版)

ソピステス」の記事における「「形相主義」について」の解説

続いて客人は、「形相主義者」たちを想定して問答始める。 客人はまず、「形相主義者」の考え方が、世界を、 「魂/思惟」を通じて関わり持てる、「恒常不変/静止的」な「真の実在(有)」。 「身体/感覚」を通じて関わり持てる、「変転/流動的」な「成り行き生成)」。 の2つ分けることで(すなわち、実態的には「二元論」として)成り立っていることを指摘するテアイテトス同意する。 そして客人は、「形相主義者」たちにとっては、この前者の「真の実在(有)」は、「恒常不変/静止的」なものでなくてはならないので、「他から働きかけられる(ことによって変動を被る)」ものとしては決し認めないが、もしそうであるとするならば、 「魂」が、「真の実在(有)」を、「知る」。(「真の実在(有)」が、「魂」によって、「知られる」。) といった「作用/関わり/現象機能)」が、成り立たなくなってしまうと指摘するテアイテトス同意する。 また客人は、「真の実在(有)」や、それと対になる「魂」、またそれがもたらす「生」「知性」といったものが、「作用機能)」を持たず、「静止」しているなんてことが、実際あり得るか問う。テアイテトス否定する他方客人は、逆に(「物体主義者」たちの主張のように)「全て運動/変動している」(「静止」していない)としたら、そこに「恒常的な同一性」や「知性」といったものが成立するのか問う。テアイテトスはこれも否定する。 こうして客人は、「物体主義者」たちの「流動説」にも、「形相主義者」たちの「静止説」にも与してはいけないし、「有るもの(有)」「万有」は、「動いているもの」と「動かぬもの」の「両方」であると、言わなくてはならない指摘するテアイテトス同意する

※この「「形相主義」について」の解説は、「ソピステス」の解説の一部です。
「「形相主義」について」を含む「ソピステス」の記事については、「ソピステス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「形相主義」について」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「形相主義」について」の関連用語

「形相主義」についてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「形相主義」についてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのソピステス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS