「彭祖」は一人を指すではないという説
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 02:28 UTC 版)
「彭祖」の記事における「「彭祖」は一人を指すではないという説」の解説
『史記』の「楚世家」に、 「彭祖氏,殷之時嘗為侯伯,殷之末世滅彭祖氏。」 とあり、「氏」は古代において多く宗族の称号として用いられていることから、「彭祖」は実際上一氏族の名称と推測することができる。 『史記』には、また、彭姓の氏族が大彭等の地に封じられていることが記載されている。 清代の孔広森は、『列子』「力命篇」に註釈を加える中で、「彭祖之智不出堯舜之上而壽八百」の句に解説を加えて、次のように述べている。 「彭祖者,彭姓之祖也。彭姓諸國:大彭、豕韋、諸稽。大彭歴事虞夏,於商為伯,武丁之世滅之,故曰彭祖八百歳,謂彭國八百年而亡,非實籛不死也。」 これは、明確に状況を説明している。彭祖が800年生きたのではなく、彭氏の国が800年で滅びたとするのである。
※この「「彭祖」は一人を指すではないという説」の解説は、「彭祖」の解説の一部です。
「「彭祖」は一人を指すではないという説」を含む「彭祖」の記事については、「彭祖」の概要を参照ください。
- 「彭祖」は一人を指すではないという説のページへのリンク