孔広森とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 孔広森の意味・解説 

孔広森

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/12 15:59 UTC 版)

清代学者像伝》の孔廣森

孔広森(こうこうしん、孔廣森、拼音:Kǒng Guǎng-sēn、1751年 - 1786年)は、字を眾仲、または、撝約と言い、顨軒と号した、山東省曲阜の人であり、孔子70世の子孫である。

孔伝鐸の孫であり、孔継汾の次男である。幼少の時から戴震に学び、その兄は、戴震の娘婿である。乾隆36年(1771年)、19歳で、辛卯科進士に合格し、姚鼐が同考官であり、翰林院庶吉士となった。その後、検討を授かった。

清代八大駢文家の一人である。

乾隆51年(1786年)に亡くなった。

著書に、『春秋公羊伝通義』、『大戴礼記補注』、『礼学巵言』、『経学巵言』、『詩声類』などがある。また、駢文集の『顨軒駢儷文』がある。

参考文献

  • 清史稿』、卷四百八十一 「儒林二」》
  • 清、江藩撰、漆永祥箋釋、『漢学師承記』、卷六



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「孔広森」の関連用語

孔広森のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



孔広森のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの孔広森 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS