Δウェポンシステムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > Δウェポンシステムの意味・解説 

Δウェポンシステム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/14 09:52 UTC 版)

R-TYPE Δ」の記事における「Δウェポンシステム」の解説

本作から新たに添加された、フォースによって発動する追加兵装である。 「ドースシステム」 ドースシステムは、敵のバイドエネルギーをフォース蓄積しフォース攻撃力向上させるシステムフォースを敵に接触させてダメージ与える・敵弾ブロックすると「ドースゲージ」にエネルギー蓄積され、これが100パーセントまで蓄積されるエネルギー臨界「ドースブレイク」が起こる。 ドースブレイク発生後一度だけΔウェポン使用可能になり、フォース攻撃力当たり判定大きくなる他、フォースが敵と接触してダメージ与えたり倒したときに追加得点が入る。ドースゲージは蓄積過程ミスになってドース値はリセットされず、それまで貯蓄された状態でのリスタートとなる。 「Δウェポン」 Δウェポンは、フォースエネルギー臨界(ドースブレイク)が起こった状態で放つことができる全画面範囲攻撃である(一般的なシューティングゲームでのボンバーに相当)。 Δウェポン発動させると、約4秒間全てのバイド体に大ダメージ与えると同時に敵弾全て消去するため、単にボス戦等での攻撃手段だけでなく緊急回避手段としても活用できる発動後はドースゲージが完全にリセットされフォース当たり判定攻撃性能が元に戻るため、戦略上使いどころ見極める事が攻略の鍵となる。

※この「Δウェポンシステム」の解説は、「R-TYPE Δ」の解説の一部です。
「Δウェポンシステム」を含む「R-TYPE Δ」の記事については、「R-TYPE Δ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Δウェポンシステム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Δウェポンシステム」の関連用語

1
8% |||||

Δウェポンシステムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Δウェポンシステムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのR-TYPE Δ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS