乗算とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 >  乗算の意味・解説 

じょう‐ざん【乗算】

読み方:じょうざん

掛け算乗法。⇔除算


乗法

( 乗算 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/19 08:07 UTC 版)

乗法(じょうほう、: multiplication)は、算術四則演算と呼ばれるものの一つで、整数では、一方の数 (被乗数、ひじょうすう、: multiplicand) に対して他方の数 (乗数、じょうすう、: multiplier) の回数だけ繰り返し加えていく(これを掛けるまたは乗じるという)ことにより定義できる二項演算である。掛け算(かけざん)、乗算(じょうざん)とも呼ばれる。代数学においは、変数の前の乗数(例えば 3y の 3)は係数(けいすう、: coefficient)と呼ばれる。




「乗法」の続きの解説一覧

乗算(Multiply)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/02 03:04 UTC 版)

ブレンドモード」の記事における「乗算(Multiply)」の解説

乗算(Multiply)のブレンドモードは、上のレイヤーそれぞれのピクセルごとのカラーチャンネルの値を、下のレイヤー対応するピクセルのカラーチャンネルの値で乗算(掛け算)する。その結果、元の画像よりも必ず暗くなると言うのも、各画像の各ピクセルのカラーチャンネルの値はいずれも1より小さいため、それらを掛け算した場合互い初期値よりも当然ながら小さくなるわけである。 f ( a , b ) = a b {\displaystyle f(a,b)=ab} なおこの数式において、「a」とは下のレイヤーのカラーチャンネルの値であり、「b」とは上のレイヤー対応するカラーチャンネルの値である。 このブレンドモードは「対称的シンメトリック)」である。つまり、2つレイヤー順番交換して結果は同じとなる。もし2つレイヤーに同じ画像含まれていた場合、つまり画像統合してコピペして上にのっけて乗算レイヤー設定して不透明度あれこれして調整するという初心者ありがちな補正行った場合、乗算ブレンドモード使った画像補正は「2次曲線」または「γ= 2のガンマ補正」をしているのと同じことになる。そのため「有名画編集ソフト」を使っている場合、「トーンカーブダイアログ使った方が、曲線の形状柔軟性が高いので便利なことが多い。あるいは「レベル補正ダイアログを使う場合中央の数値通常1 /γであるため、0.5入力するだけで同じ結果得られる。 もし片方レイヤー均一な色、例えRGB(0.8、0.8、0.8)のグレー1色で構成され画像だったとすると、これを乗算で合成した場合一直線トーンカーブ編集した時と同じ結果になる。これはつまり、このグレー1色画像を下のレイヤーに置き、上のレイヤーを「通常ブレンドモード設定して不透明度変化させた時と同じ結果得られるということである。

※この「乗算(Multiply)」の解説は、「ブレンドモード」の解説の一部です。
「乗算(Multiply)」を含む「ブレンドモード」の記事については、「ブレンドモード」の概要を参照ください。


乗算

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/23 00:17 UTC 版)

籌算」の記事における「乗算」の解説

孫子算経』には籌算による乗算の方法詳述されている。下図38 × 76 = 2888 の計算ステップを示す。 (1) 被乗数38上段に、乗数76下段に書く。乗数の1の位を被乗数最高位合わせ二つの数の間に記録用の余白空けておく。 (2) 被乗数最高位から計算始める(この例では、まず 30 × 76 を、次いで 8 × 76計算する)。まず九九の表に基づいて3 × 7 を計算し答え21中段に書く。21最小乗数10の位「7」揃える。 (3) 3 × 6を計算する。答の18中段に置き、その最小乗数1の位の「6」と揃える(6の上に8を置く)。このとき、21の1の位と、1810の位が同じ升に入る。 (4) 同じ升に入った棒はすべて合わせて1つの数を作る中段の数は228となる)。被乗数38のうち「3」の計算終わったので、棒を取り去る(5) 乗数76を1ぶん右にずらす(7を横式に、6を縦式に変える)。 (6) 8 × 76 のうち、8 × 7をまず計算する。答の56中段下の図の位置書き、その最小「6」を今かけた「7」揃える。「7」計算はこれで終わったので、升から棒を取り去る(7) 下段残った6を上段の8にかける。その答え48中段下の図の位置書き、その最小「8」を今かけた「7」揃える。 (8) かけ終わった下段の6および上段の8を取り去る。同じ升に入った棒「6」と「4」を合計し繰り上がった1を隣に加える。ここで中段下の数は608となる。 (9) 中段現れ二つの数の和を取る。その結果2888が求める積である。

※この「乗算」の解説は、「籌算」の解説の一部です。
「乗算」を含む「籌算」の記事については、「籌算」の概要を参照ください。


乗算

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/23 00:17 UTC 版)

籌算」の記事における「乗算」の解説

九章算術』にいう大広田術により、帯分数の乗算 31/3 × 52/5 = 18 を行う手順を以下に示す:26-27。 (1) 被乗数 31/3 を左列、乗数 52/5 を右列に、上から整数部分分子分母の順に並べる。 (2) それぞれの数で整数部分分母の積を取り分子加える。被乗数は 3 × 3 + 1 = 10乗数は 5 × 5 + 2 = 27 となる。 (3) 分子どうし積を取り10 × 27 = 270新たな分子とする。 (4) 分母どうし積を取り、3 × 5 = 15新たな分母とする。 (5) 先述の手に従って分子270分母15で割ると図のようになる最終的に現れた 180/15 = 18求める解である。

※この「乗算」の解説は、「籌算」の解説の一部です。
「乗算」を含む「籌算」の記事については、「籌算」の概要を参照ください。


乗算

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 05:45 UTC 版)

正の数と負の数」の記事における「乗算」の解説

負数掛けることは、正負方向逆転させることになる。負数正数掛けると、積は負数のままとなる。しかし、負数負数掛けると、積は正数となる。 (−20) × 3 = −60負債¥20を3倍にすれば負債¥60になる。) (−40) × (−2) = 80後方毎時40km進む車は、2時間前に現在地から前方へ80kmの位置にいた。) これを理解する方法1つは、正数による乗算を、加算繰り返し見なすことである。3 × 2各グループが2を含む3つのグループ考える。したがって、3 × 2 = 2 + 2 + 2 = 6 であり、当然 −2 × 3 = (−2) + (−2) + (−2) = −6 である。 負数による乗算も、加算繰り返し見なすことができる。例えば、3 × −2各グループ−2を含む3つのグループ考えられる。 3 × −2 = (−2) + (−2) + (−2) = −6 これは乗算の交換法則満たすことに注意 3 × −2 = −2 × 3 = −6負数による乗算」と同じ解釈負数に対して適用すれば、以下のようになる−4 × −3 = − (−4) − (−4) − (−4) = 4 + 4 + 4 = 12 しかし形式的な視点からは、2つ負数の乗算は、積の和に対す分配法則によって直接得られる−1 × −1 = (−1) × (−1) + (−2) + 2 = (−1) × (−1) + (−1) × 2 + 2 = (−1) × (−1 + 2) + 2 = (−1) × 1 + 2 = (−1) + 2 = 1

※この「乗算」の解説は、「正の数と負の数」の解説の一部です。
「乗算」を含む「正の数と負の数」の記事については、「正の数と負の数」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「 乗算」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

乗算

出典:『Wiktionary』 (2021/08/22 09:09 UTC 版)

名詞

じょうさん

  1. (数学) 掛け算に同じ。

関連語


「 乗算」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「 乗算」の関連用語

 乗算のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



 乗算のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの乗法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのブレンドモード (改訂履歴)、籌算 (改訂履歴)、正の数と負の数 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの乗算 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS