SIG
別名:シグ
シグネチャー・ファイル。Eメールメッセージの最後に送信者の署名を付加したもの。通常は電話番号、FAX番号、住所や会社についての案内などの連絡先を記すが、時には激励的、あるいはユーモアのある文章などを付加する人もいる。
シグ
SIG
読み方:シグ
SIGとは、ネットワーク上で、ある特定のテーマやジャンルについて興味を持つ者どうしが集まって意見交換や情報提供が行われるグループの総称である。あるいは、そのためのサービスのことである。@niftyにおいてはフォーラムと呼ばれている。
通常はテーマやジャンル1つにつきSIGが1つ設けられる。あるいは、テーマの細目ごとに複数の電子掲示板などを抱える場合もある。SIGの多くでは電子会議室やBBS、データライブラリなどが併設されている。
SIG
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/23 09:58 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動SIG
- Special Interest Group - 特定の事柄について情報を交換する場のこと。NECのパソコン通信サービスPC-VANなどで使われた。
- Schweizerische Industrie Gesellschaft - スイスに本拠を持つ総合的工業機器・製品のグループ企業、およびSIGグループがかつて所有していた小火器のブランド。
- Σ, σ (sigma) - ギリシア文字
- SIGレコード - Domain Name System(DNS)のリソースレコードの一つ。DNSレコードタイプの一覧も参照。
- SIGグループ - 東京都に本社を置くシステム開発など行う企業。東証スタンダード上場。
- サイゴン・インベスト・グループ
SIG(Special Interest Group)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/10 22:29 UTC 版)
「アート・ドキュメンテーション学会」の記事における「SIG(Special Interest Group)」の解説
デジタルアーカイブサロンSIG、美術館図書室SIGの2つがある。
※この「SIG(Special Interest Group)」の解説は、「アート・ドキュメンテーション学会」の解説の一部です。
「SIG(Special Interest Group)」を含む「アート・ドキュメンテーション学会」の記事については、「アート・ドキュメンテーション学会」の概要を参照ください。
$sig{}と同じ種類の言葉
- $sig{}のページへのリンク