洞爺湖町 洞爺湖町の概要

洞爺湖町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/20 01:33 UTC 版)

とうやこちょう 
洞爺湖町
洞爺湖町旗
2006年3月27日制定
洞爺湖町章
2006年3月27日制定
日本
地方 北海道地方
都道府県 北海道胆振総合振興局
虻田郡
市町村コード 01584-9
法人番号 5000020015849
面積 180.81km2
総人口 8,154[編集]
住民基本台帳人口、2023年8月31日)
人口密度 45.1人/km2
隣接自治体 伊達市有珠郡壮瞥町、虻田郡豊浦町、虻田郡真狩村留寿都村
町の木 サクラナナカマド
町の花 スミレツツジ
洞爺湖町役場
町長 下道英明
所在地 049-5692
北海道虻田郡洞爺湖町栄町58
北緯42度33分04秒 東経140度45分51秒 / 北緯42.55117度 東経140.76411度 / 42.55117; 140.76411座標: 北緯42度33分04秒 東経140度45分51秒 / 北緯42.55117度 東経140.76411度 / 42.55117; 140.76411
外部リンク 公式ウェブサイト

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

概要

北海道中央南西部に位置しており、湖(洞爺湖)と山(有珠山)と海(内浦湾(噴火湾))に囲まれている[1]。洞爺湖や有珠山など多くの観光資源があり、年間250万人以上の観光客が訪れる観光地になっている[1]。2008年(平成20年)に『第34回主要国首脳会議』(北海道洞爺湖サミット)が開催され[2][3][4][5]、2009年(平成21年)には町域のすべてとなる洞爺湖有珠山ジオパークが日本国内初の「世界ジオパーク」に認定された[6]

地理

地勢は羊蹄山麓から洞爺湖を配し内浦湾(噴火湾)までの間に位置しており[7]、洞爺湖周辺は「支笏洞爺国立公園」になっている[8]。地質は、主に新第三紀以降の火山活動によるローム層や安山岩などの火山岩火山灰で形成されている[7]

  • 山:有珠山(小有珠、西山、金毘羅山、733 m)、三角山(310 m)、トーノシケヌプリ(455 m)
  • 河川:貫気別川、板谷川、トコタン川、赤川、入江川、ホロナイ川、小花井川
  • 湖沼:洞爺湖
  • 島:大島、饅頭島、弁天島、観音島[総称、中島](湖中心部)珍小島(陸繋島)

気候

太平洋西部気候区に属しており[7]、北海道内では最も温暖な地帯で冬の降水量は少なく気温もマイナス10℃以下になることは稀である[7]。7月から8月は夏型の気候となって気温も上昇するが、季節風(モンスーン)の関係で夏でも涼しい[7]

洞爺湖温泉(1991年 - 2020年)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
降水量 mm (inch) 46.5
(1.831)
42.2
(1.661)
47.9
(1.886)
58.1
(2.287)
81.4
(3.205)
67.8
(2.669)
114.4
(4.504)
152.2
(5.992)
125.3
(4.933)
96.5
(3.799)
94.4
(3.717)
62.8
(2.472)
988.9
(38.933)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 12.4 11.9 10.4 9.4 10.1 8.2 9.2 9.5 10.6 11.9 13.1 13.5 129.7
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁[9]

人口

洞爺湖町と全国の年齢別人口分布(2005年) 洞爺湖町の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― 洞爺湖町
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性

洞爺湖町(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m 洞爺湖町の概要 2016.
  2. ^ a b 北海道洞爺湖サミット”. 外務省. 2015年10月20日閲覧。
  3. ^ a b 北海道洞爺湖サミットコンテンツ紹介ページ”. 内閣広報室. 内閣官房. 2015年10月20日閲覧。
  4. ^ a b 北海道洞爺湖サミット開催概要 報告書” (PDF). 北海道洞爺湖サミット道民会議. 北海道 (2008年9月). 2015年10月20日閲覧。
  5. ^ a b 2008北海道洞爺湖サミット”. 洞爺湖町. 2016年8月8日閲覧。
  6. ^ a b c 洞爺湖有珠山ジオパーク”. 2015年10月20日閲覧。
  7. ^ a b c d e 洞爺湖町地域防災計画 2015, p. 16.
  8. ^ a b 支笏洞爺国立公園”. 北海道地方環境事務所. 環境省. 2015年10月20日閲覧。
  9. ^ 洞爺湖温泉 過去の気象データ検索”. 気象庁. 2023年9月20日閲覧。
  10. ^ 洞爺湖町の概要 2016, pp. 26–27.
  11. ^ 事業評価暑(期中の評価) 虻田地区” (PDF). 水産庁 (2012年). 2015年10月24日閲覧。
  12. ^ 虻田発電所”. 土木学会選奨土木遺産. 土木学会. 2015年10月20日閲覧。
  13. ^ “洞爺湖「大磯分港」一部供用開始、来年度に全面完成”. 室蘭民報 (室蘭民報社). (2015年11月27日). http://www.muromin.co.jp/murominn-web/back/2015/11/27/20151127m_07.html 2017年9月27日閲覧。 
  14. ^ “洞爺湖温泉街バイパスが開通、道路幅広く安全性高まる”. 室蘭民報 (室蘭民報社). (2017年3月17日). http://www.muromin.co.jp/murominn-web/back/2017/03/17/20170317m_06.html 2017年9月27日閲覧。 
  15. ^ “洞爺湖月浦運動公園のポロモイスタジアムが完成”. 室蘭民報 (室蘭民報社). (2017年4月2日). http://www.muromin.co.jp/murominn-web/back/2017/04/02/20170402m_06.html 2017年9月27日閲覧。 
  16. ^ 平成25年度財政状況資料集 (Microsoft Excelの.xls)
  17. ^ 北海道大学北方生物圏フィールド科学センター水圏ステーション洞爺臨湖実験所”. 北海道大学. 2020年10月17日閲覧。
  18. ^ いぶり噴火湾漁業協同組合”. 北海道. 2015年10月19日閲覧。
  19. ^ 洞爺湖温泉利用協同組合”. 2015年10月21日閲覧。
  20. ^ 洞爺湖温泉飲食店組合”. 2015年10月20日閲覧。
  21. ^ 道銀、伊達信金と共同窓口 11月から 寿都に続き2例目”. 北海道新聞. 2022年5月25日閲覧。
  22. ^ 支笏洞爺ニセコルート”. シーニックバイウェイ北海道. 2015年10月19日閲覧。
  23. ^ 洞爺湖汽船”. 2015年10月19日閲覧。
  24. ^ 遊覧ロープウェイ「サミットキャビン」”. ザ・ウィンザーホテル洞爺リゾート&スパ. 2015年10月25日閲覧。
  25. ^ 入江・高砂貝塚 - 文化遺産オンライン文化庁
  26. ^ a b c d e f g h 洞爺湖町地域防災計画 2015, p. 109.
  27. ^ サイロ展望台”. 2015年10月20日閲覧。
  28. ^ レークヒル・ファーム”. 2015年10月20日閲覧。
  29. ^ 入江・高砂貝塚館”. 洞爺湖町. 2016年8月8日閲覧。
  30. ^ 「美しい日本の歩きたくなるみち」500選 全コース一覧”. 日本ウォーキング協会. 2015年4月15日閲覧。
  31. ^ 入江・高砂貝塚公園”. 洞爺湖町. 2016年8月8日閲覧。
  32. ^ グリーンステイ洞爺湖”. 洞爺湖町. 2017年9月27日閲覧。
  33. ^ 洞爺湖マラソン【公式】”. 2015年10月19日閲覧。
  34. ^ 環境宣言”. 洞爺湖町. 2016年8月8日閲覧。
  35. ^ 洞爺湖町非核平和の町宣言”. 洞爺湖町. 2016年8月8日閲覧。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「洞爺湖町」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

洞爺湖町のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



洞爺湖町のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの洞爺湖町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS