アレアルド・アレアルディ アレアルド・アレアルディの概要

アレアルド・アレアルディ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/18 22:59 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アレアルド・アレアルディ
誕生 Gaetano Maria
(1812-11-14) 1812年11月14日
イタリアヴェローナ
死没 (1878-07-17) 1878年7月17日(65歳没)
イタリア王国ヴェローナ
職業 詩人
最終学歴 パドヴァ大学
文学活動 新ロマン主義
イタリア統一運動
代表作 『チルチェッロ山』(1856年
主な受賞歴 イタリア王冠勲章イタリア語版
it:Ordine al merito civile di Savoia
聖マウリッツィオ・ラザロ勲章
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

同国出身の詩人であるジョヴァンニ・プラティイタリア語版と並んで新ロマン主義の代表者として名高い[2]

イタリア王冠勲章イタリア語版グランデ・ウッフィチャーレイタリア語版it:Ordine al merito civile di Savoia聖マウリッツィオ・ラザロ勲章を受章の他、イタリア王国として独立後、国会議員やフィレンツェ美術学校の教授を務めた[3]

生涯

1812年11月14日、イタリア[1]ヴェローナにて伯爵爵位を持つマリア(Maria Channels)、アレアルディ(Count Giorgio Aleardi)の元に出生名ガエターノ・マリア(Gaetano Maria)として生まれる。

その後、アレアルディの友人であったプラティや同国出身の詩人アルナルド・フシナートイタリア語版と共にパドヴァ大学入学し、美術評論に関心を持った。

イタリア統一運動リソルジメント)に参加し、イタリア王国として独立後は国会議員とフィレンツェ美術学校の教授を務めた。

1878年7月11日、ヴェローナで没した。

作品

初期のスタイルはイタリア統一運動に関しての理想を謳う詩風であったがその後は感傷的なスタイルとなっている。なお、イタリア文学者で大阪外国語大学名誉教授である荒谷次郎はアレアルディのイタリアに対する愛国心を評価している[3]

  • 1856年、ロマン主義叙情詩『チルチェッロ山(Il Monte Circello)』
  • 1864年、『詩集』
  • 1864年、オペラCanti
  • 1879年、オペラ『Epistolario

脚注

参考文献


  1. ^ a b アレアルディが生まれた1812年はまだイタリアとして統一していないため、正しい呼称ではない。
  2. ^ 鷲平京子. “アレアルディ”. 日本大百科全書(ニッポニカ)(コトバンク). 2019年6月10日閲覧。
  3. ^ a b 万有百科大事典 1973, p. 31.


「アレアルド・アレアルディ」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アレアルド・アレアルディ」の関連用語

アレアルド・アレアルディのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アレアルド・アレアルディのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアレアルド・アレアルディ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS