アレアルド・テルツィとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アレアルド・テルツィの意味・解説 

アレアルド・テルツィ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/01 04:03 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アレアルド・テルツィ
Aleardo Terzi
アレアルド・テルツィの歯磨き粉のポスター
生誕 1870年1月6日
パレルモ
死没 1943年7月15日
カステッレット・ソプラ・ティチーノ

アレアルド・テルツィ(Aleardo Terzi、1870年1月6日 - 1943年7月15日)はイタリアの画家、イラストレーターである。

略歴

シチリアパレルモで生まれた。父親のアンドレア・テルツィ(Andrea Terzi: 1842-1918) は成功した挿絵画家で、弟に昆虫学者、博物画家のアメデオ・テルツィ(Amedeo John Engel Terzi: 1872-1956)がいる[1]

パレルモの美術学校(Accademia di belle arti di Palermo)に入学するが中退し、ローマの絵入りの週刊誌「La Tribuna illustrata」の挿絵の仕事をするようになり[2]、この雑誌の編集室で、イラストレーターのジョヴァンニ・マタローニと知り合った[1]。マタローニはイタリアの「アール・ヌーヴォー」 (イタリアではスティレ・リベルティ(Stile Liberty)とも呼ばれる)を代表するポスター画家の一人であった。

この頃から、洗練されたスタイルの女性を描くのを好み、1894年にはパレルモで開かれたシシリアの画家たちの展覧会で一等を受賞した[1]。1897年からローマやベルガモの美術出版社で仕事をした。

1898年にマタローニに勧められて、ミラノに移り、イタリアを代表するポスター画家が集まった音楽出版でも知られるミラノの出版会社リコルディの仕事をし、ここでポスター画家のアドルフ・ホーヘンシュタイン、マルチェロ・デュドヴィッチ、レオポルド・メトリコヴィッツレオネット・カッピエロらと知り合った[1]。イタリアの企業ポスターや映画のポスターの制作をし、スティレ・リベルティのスタイルに移っていった。

1904年にローマの出版社の美術監督の仕事をしその後も、フィレンチェの出版社のために児童書の挿絵も描くようになった。書籍のイラストレータとして働きながら、舞台美術の仕事をし、ポスター制作を続けた。、

ピエモンテ州カステッレット・ソプラ・ティチーノに移りそこで亡くなった。

作品

脚注

  1. ^ a b c d Aleardo Terzi - grafico e cartellonista (1870-1943) (PDF), su verbanensia.org. URL consultato il 14 gennaio 2021.
  2. ^ Biography, Artelibrary, Retrieved 10 April 2017

参考文献

  • Anna Maria Ruta e Francesco Parisi (a cura di), Aleardo Terzi. Un protagonista del Liberty. Pittura, grafica e pubblicità, Milano, Silvana Editoriale, 2019, ISBN 9788836642076.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  アレアルド・テルツィのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アレアルド・テルツィ」の関連用語

アレアルド・テルツィのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アレアルド・テルツィのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアレアルド・テルツィ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS