可視光通信とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 情報 > 通信技術 > 通信 > 可視光通信の意味・解説 

可視光通信

可視光通信

 私たち日常行動判断のおよそ80%を目から入ってくる情報視覚」に頼っているといわれています。可視光通信とは、私たち身の回りありふれている可視光目に見える光)を使って通信を行う最新技術です。

 オフィス照明街路灯交通信号機広告電光掲示など可視光発光する電子機器使用されているLEDLight Emitting Diode)は、超高速点滅する特性あります。この可視光素子人間の目には見えない高速点滅させることで、データ送信できます。すでにデジタルカメラ携帯電話装備されカメラのように、可視光受け取システム少しずつ普及してます。

 至る所設置されている照明機器通信機能を付加するだけで、ワイヤレス通信環境構築できる可視光用いた通信には、従来通信にはない様々なメリットあります

 携帯電話無線LANなどの無線通信は、電磁波人体への影響から送信電力上げることができません。しかし可視光人体にとって無害な波長領域なので、照明機器用いている高電力のまま送信することができますまた、精密電子機器への影響がないため、病院実験施設など、従来電波使えなかった場所での利用も可能です。さらに、目に見える光を使うため通信範囲視認しやすく、光の直進性利用したピンポイント通信も可能。遮光するだけで通信遮断できるので、情報漏えいリスクは低いといえます

 可視光通信は、LED先進国ある日本発の通信技術。その普及には、光源発信装置)として使われるLED研究・開発欠かせません。まずは通信高速化現状LED使った単純な振幅変調光源点滅)では数10Mbpsレベルまでの高速化が可能。今後、ギガビットクラスのブロードバンド化を目指すためには、変調方式工夫高速化対応した受光素子開発が必要です。

 そして、照明伝送兼用装置普及させるためには、白色LED大型化量産化によるコストダウン不可欠です。さらに制度上の課題としては、技術標準化。現在、慶應義塾大学中心にNEC東芝など産学協同の可視光通信コンソーシアムVLCC)で、標準化作業進められています。

 ユビキタス遍在的)で超高速人体に安全で電子機器影響しない可視光通信は新し近距離無線通信技術として今後大きな期待注目を集めることでしょう

 写真提供:慶應義塾大学情報工学科中川春山研究室Webサイト「可視光通信とは」

赤・青・緑の3色のLEDからそれぞれ別の変調信号音楽)を送ってます。そして、台の上にある受信機それぞれの光が当たる部分持っていくことで、各光に対応する音楽スピーカーから流れます



(掲載日:2007/02/01)

可視光通信

読み方かしこうつうしん
【英】Visible Light Communications, VLC

可視光通信とは、人の目に見える光(可視光)を利用してデータ通信実現する技術のことである。

可視光通信では、照明器具明滅制御することによって、オン・オフから成るデジタルデータ表現されるデータ光の照射によって受信器へと送信される

可視光は、電磁波赤外線などに比べて人体精密機器悪影響を及ぼす懸念がなく、電波法による制約受けないというメリットがある。また、すでに充実している照明インフラ応用できるため、ユビキタス通信媒体としても期待できる照射範囲目に見えるので、データの届く範囲把握できることも特徴のひとつである。

可視光通信には光の明滅が伴うが、近年になって照明交通信号として普及しつつある発光ダイオードLED)を利用することによって、人間の目には常時点灯しているようにしか見えない高速明滅実現することができる。

可視光通信は、グラハム・ベルによって1880年世界初実験が行われている。しかしその後は、もっぱら赤外線通信研究が行われてきた。2000年代半ば以降日本中心に本格的な検討推進されており、可視光通信コンソーシアムVLCC)の発足JEITA電子情報技術産業協会)による可視光通信システム規格化交通信号機などによる実験などが行われている。


参照リンク
可視光通信コンソーシアム(VLCC)
可視光通信とは - (慶應義塾大学情報工学科 中川研究室
無線通信のほかの用語一覧
その他無線通信:  iPASOLINK  Kuバンド  Kaバンド  可視光通信  グライドスロープ  LMDS  LOS

可視光通信

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/12 06:16 UTC 版)

可視光通信(かしこうつうしん)とは、人の目に見える可視光線帯域の電磁波を用いた無線通信の一種。


  1. ^ ARIB STD-T50 4.0版
  2. ^ “DMDを用いた空間分割型可視光通信 の基礎検討”:北村、苗村ほか, FIT2006, Vol.5, pp.293–295, 2006
  3. ^ 「可視光通信の世界」工業調査会 (2006/01) ISBN 978-4769312512
  4. ^ 「位置・画像情報を利用するインテリジェント波長多重高速屋内光無線 LAN に関する研究」大阪大学 香川景一郎 戦略的情報通信研究開発推進制度(SCOPE) 第5回成果発表会(平成 21 年)
  5. ^ 「可視光通信におけるちらつき軽減の方法」IEICE technical report. Communication systems 106(450) pp.31-35 20070104
  6. ^ Percentage of patients with photosensitive epilepsy responding to repetitive flashes [Harding, 1994] 60 % の発生確率の周波数範囲とした
  7. ^ パルス光が植物の光合成速度 に与える影響http://www.sasrc.jp/pulse.htm


「可視光通信」の続きの解説一覧



可視光通信と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「可視光通信」の関連用語

可視光通信のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



可視光通信のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
財団法人経済広報センター財団法人経済広報センター
Copyright(C) 2024 KEIZAI KOHO CENTER. SANGYO DATA PLAZA All Rights Reserved.
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリ可視光通信の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの可視光通信 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS