香田家の人々とは? わかりやすく解説

香田家の人々

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 06:35 UTC 版)

まんぷく」の記事における「香田家の人々」の解説

香田克子こうだ かつこ) 演 - 松下奈緒 福子8歳上の次姉専業主婦で4児の母。旧姓今井明治45年1月26日生まれ福子小学校卒業直前にはすでに結婚し家を出ている。 長姉・咲と対照的に物事をはっきりと言う気が強い性格で、今井家三姉妹の中では最も気質が鈴に似ているお転婆福子を姉として嗜めることが多い一方で、姉の咲とはどちらかと言うと姉妹というよりは親友の様な関係で、彼女を呼び捨て呼んでいる。 家を失った福子たち一家香田家に住まわせたり、萬平神部たち社員反乱容疑逮捕されたときはダネイホンづくりを手伝うなど、福子萬平支える。 夫の職業理解示し支えている一方で忠彦美人画転向しモデルを雇うようになってからは気が気でない日々を送る。 神部即席ラーメン模倣品発売連日帰宅遅くなり、タカ険悪な雰囲気になった際には娘に代わって神部説教し、娘夫婦和解きっかけ作る昭和45年時点では、育児関心の薄い夫に不満を持つタカ宥める一方で忠彦弟子名木存在大介影響されるのではと危惧する香田忠彦(こうだ ただひこ) 演 - 要潤 克子の夫。福子義兄で、画家仕事をしているが、自身好きなのであるしか描かないために生計立てられず、両親からの援助受けている。 穏やかかつ家族想い性格で、勝気な一面がある妻や娘に言い負かされることも。画家仕事誇りこだわり持っている福子萬平結婚式前に召集令状をもらい出征終戦2ヶ月後フィリピンから帰還するが、戦場照明弾の光を至近距離浴びた影響で目を負傷し緑色赤色判別できなくなる障害負っていた。そのため一度画家仕事諦めようとしたが、絵を描く情熱捨てられず、色が判らないなりに今までと違う絵が描けるかもしれない思い直し、再び筆をとる。昭和21年5月には寒色基調とした絵が展覧会400円で売れる。絵は売れたものの、複雑な心境に。 タカを「浮世離れした美人」と評して製塩業男たち賄いの手伝い行かせることを反対するなど、克子タカ本人呆れるほど親馬鹿一面もある。タカ神部対す恋心知り当初反対するが、神部進駐軍拘束中、神部の身を案じていたタカを見かねて、タカ女学校卒業する条件二人結婚認める。しかし神部釈放後には結婚認めたことを後悔するとともにタカ学力将来のため、タカ大阪帝大進学勧める昭和32年時点では画家として安定した日々送りながらも、自身描きたい絵について悩み結果美人画を描くことに転向する昭和33年モデルとして雇った木ノ内秀子から既成概念ぶち壊すよう促され抽象画描き始める。 昭和33年に、萬平から『まんぷくラーメン』のパッケージイラスト依頼されるが、イメージ思い浮かばず苦悩する。だが、タカ初孫大介出産した当日デザイン思い浮かび産科から飛び出してパッケージ画を描き始め完成させた。 上述にある、神部タカ問題では風呂場神部諌めていた。 昭和45年時点では弟子後述)を取っているが、感情豊かな性格頭を痛めている。 香田タカ(こうだ たか) → 神部タカ(かんべ たか) 演 - 岸井ゆきの幼少期武内煌・松田克子忠彦長女で、福子の姪。源と幸の従姉大柄長身両親とは違い小柄気配りができる明る性格で、母親譲りの気の強いところもある。 昭和21年5月時点では女学校進学している。福子頼まれ製塩所従業員賄い忙し福子と鈴を週末のみ手伝っている。 神部とは互いに好意抱いた後に交際発展し女学校卒業した結婚をする約束をする。しかし父の考え変わり婚期大阪帝大卒業後に延期される昭和24年大阪帝大合格昭和32年時点では、神部結婚している。昭和33年初め妊娠3か月判明タカ妊娠中にも関わらず即席ラーメン開発する萬平興味を示す神部複雑な気持ちを抱く。その後男児大介出産。しかし、『まんぷくラーメン』の模倣品問題連日帰りが遅い神部対し、不満を募らせ泣き暮らすうになるも、克子神部をきつく諌めたことで神部早く帰宅するようになり、心の平穏取り戻す。 昭和45年時点では、学校問題起こしがちな息子頭を悩ませており、息子のことに放任気味な神部に対しても不満を抱いている。 神部大介(かんべ だいすけ) 演 - 川口調 タカと茂の長男で、吉乃・重之・学の甥で、麻美従兄克子忠彦の孫で、鈴の曾孫で、福子と咲の大甥昭和45年時点では、小学生タカからは「子供らしくない」と言われるほど、理屈っぽい性格クラスメート担任女性教諭泣かせるなど、なにかと問題起こしている。 香田吉乃(こうだ よしの) → 岡吉乃(おか よしの) 演 - 深川麻衣幼少期:網本唯舞奥野此美、少女期濱田優音) 克子忠彦次女で、福子の姪。源と幸の従姉昭和32年時点で、OLマイペース性格好きな男性のタイプは『武骨な人』。『白薔薇』へ会社の同僚一緒に来た際、岡と森本一目惚れされる。後に、2人香田家へ一緒に現れ告白されるも、戸惑っていた。 昭和45年時点では岡と結婚し、娘の麻美設けている。しかし岡が『まんぷくヌードル』の開発および営業のため、帰り遅くなるなど家庭顧みなくなったことから、タカ同様萬平対し不満を抱くようになる。 岡麻美(おか あさみ) 演 - 松岡亜美 吉乃幸助長女で、タカ・重之・学の姪で、大介従妹克子忠彦孫娘で、鈴の曾孫で、福子と咲の大姪香田重之(こうだ しげゆき) 演 - 井上拓哉幼少期荻野煌希・上田琳斗、少年期 :栗田太郎克子忠彦長男で、福子の甥。源と幸の従兄昭和32年時点では、家を出て東京大学通っている。 香田学(こうだ まなぶ) 演 - 中村太郎幼少期髙田幸季、 西村竜直) 克子忠彦次男で、福子の甥。源と幸の従兄昭和32年時点では、家を出て東京大学通っている。

※この「香田家の人々」の解説は、「まんぷく」の解説の一部です。
「香田家の人々」を含む「まんぷく」の記事については、「まんぷく」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「香田家の人々」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「香田家の人々」の関連用語

香田家の人々のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



香田家の人々のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのまんぷく (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS