鎌倉幕府滅亡後・子孫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 鎌倉幕府滅亡後・子孫の意味・解説 

鎌倉幕府滅亡後・子孫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 04:25 UTC 版)

北条氏」の記事における「鎌倉幕府滅亡後・子孫」の解説

鎌倉幕府滅亡後建武の新政開始された後も、北条氏残党津軽日向国伊予国など各地散発的に反乱起こした1335年建武2年)に京都潜伏していた高時の弟・北条泰家(時興)が公家西園寺公宗政権転覆計画する未然発覚する。公宗は後醍醐天皇暗殺失敗し誅殺されたが、泰家は逃亡し各地北条残党挙兵呼びかける北条氏守護国のひとつであった信濃国高時の子・時行らが挙兵し中先代の乱起こす。時行軍足利方の信濃守護・小笠原貞宗破り鎌倉占領する鎌倉にいた足利尊氏の弟・足利直義は、幽閉されていた護良親王が時行に担がれる事を警戒し家臣淵辺義博護良親王殺害させる。尊氏後醍醐天皇の勅状を得ないまま乱の討伐向かい、時行を駆逐しそのまま鎌倉留まり建武政権から離反する。その後、時行は南朝から朝敵免除を受け、観応の擾乱の際に武蔵国再度挙兵するが、尊氏敗れて捕らえられ斬られた。 時行の子孫は横井氏を称し南朝方について戦ったと言われているが、詳細はっきりせず定説及び確証はない。この横井の子孫は尾張国海西郡(現・愛西市赤目城主となり、江戸時代尾張藩家老務めた。また一族からは俳人として著名な横井也有幕末肥後熊本藩士で越前福井藩松平家派遣され活躍した横井小楠などが出ている。また、戦国大名である後北条氏家臣である横井氏もこの一族とされ、伊勢北条)氏綱の正室である養珠院殿同氏出身とする説も出されている。また賤ヶ岳の七本槍平野長泰横井氏の末裔名乗りその子孫交代寄合経て明治時代男爵賜ったまた、最後執権赤橋守時の妹登子は足利尊氏正室として鎌倉幕府滅亡後生き残り尊氏との間に産まれ足利義詮および足利基氏以降足利将軍家鎌倉公方古河公方家へと赤橋流北条氏の血は受け継がれている。

※この「鎌倉幕府滅亡後・子孫」の解説は、「北条氏」の解説の一部です。
「鎌倉幕府滅亡後・子孫」を含む「北条氏」の記事については、「北条氏」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「鎌倉幕府滅亡後・子孫」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鎌倉幕府滅亡後・子孫」の関連用語

1
6% |||||

鎌倉幕府滅亡後・子孫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鎌倉幕府滅亡後・子孫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの北条氏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS