賤ヶ岳の七本槍とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > 七本槍 > 賤ヶ岳の七本槍の意味・解説 

しずがたけ‐の‐しちほんやり〔しづがたけ‐〕【賤ヶ岳の七本槍】


賤ヶ岳の七本槍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 04:17 UTC 版)

利家とまつ〜加賀百万石物語〜」の記事における「賤ヶ岳の七本槍」の解説

加藤清正 - 松田敏幸秀吉家臣福島正則 - 伊藤裕正秀吉家臣加藤嘉明 - 浪花勇二秀吉家臣脇坂安治 - 笠兼三秀吉家臣片桐且元 - 吉見一豊秀吉家臣平野長泰 - 高橋秀秀吉家臣糟屋武則 - 大地秀吉家臣

※この「賤ヶ岳の七本槍」の解説は、「利家とまつ〜加賀百万石物語〜」の解説の一部です。
「賤ヶ岳の七本槍」を含む「利家とまつ〜加賀百万石物語〜」の記事については、「利家とまつ〜加賀百万石物語〜」の概要を参照ください。


賤ヶ岳の七本槍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/08 15:28 UTC 版)

賤ヶ岳の戦い」の記事における「賤ヶ岳の七本槍」の解説

秀吉方で功名をあげた兵のうち以下の7人は後世に賤ヶ岳の七本槍(しずがたけ の しちほんやり)と呼ばれる脇坂安治1554年-1626年片桐且元1556年-1615年平野長泰1559年-1628年福島正則1561年-1624年加藤清正1562年-1611年糟屋武則1562年-不詳加藤嘉明1563年-1631年) 「賤ヶ岳の七本槍」という名称は、江戸初期の『甫庵太閤記』が初見である。7人というのは語呂合わせで、実際に感状を得、数千石の禄を得たのは桜井佐吉一・石川兵助一光も同様である。天正期成立の大村由己『天正記』内「柴田合戦記」には、7人に加え桜井石川の9人が挙げられている。 後年七本槍豊臣政権において大きな勢力を持つに至ったが、譜代有力な家臣を持たなかった秀吉自分の子飼い過大に喧伝した結果ともいえる。福島正則が「脇坂などと同列されるのは迷惑だ」(中傷意図否定できない)と語ったり、加藤清正も「七本槍」を話題されるのをひどく嫌った今日研究では清正立身羽柴家財務民政における功績部分大きく賤ヶ岳の戦功は異例に属していたとされる)などの逸話伝えられており、当時から「七本槍」が虚名に近いという認識広まっていたと推定される

※この「賤ヶ岳の七本槍」の解説は、「賤ヶ岳の戦い」の解説の一部です。
「賤ヶ岳の七本槍」を含む「賤ヶ岳の戦い」の記事については、「賤ヶ岳の戦い」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「賤ヶ岳の七本槍」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



賤ヶ岳の七本槍と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「賤ヶ岳の七本槍」の関連用語

賤ヶ岳の七本槍のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



賤ヶ岳の七本槍のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの利家とまつ〜加賀百万石物語〜 (改訂履歴)、賤ヶ岳の戦い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS