造園の対象となる空間とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 造園の対象となる空間の意味・解説 

造園の対象となる空間

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/15 09:12 UTC 版)

造園」の記事における「造園の対象となる空間」の解説

私的な空間である庭園公共的な空間である公園など緑地/緑空間土木的な基盤整備意匠植物の栽培管理、石等の鉱物資源などによって造ることである。さらには水辺海辺山林里山広場などの空間整備、緑にからんだ都市計画地域環境整備諸施設外部空間等の空間整備各種緑化施策自然環境保全保護観光農園棚田などの農空間田園環境創出および、それら一連の調査計画維持管理景観形成および修正修景に関する分野植木樹木生産管理、緑を創る植栽基盤整備農園園芸のうち家庭園芸/ガーデニング花壇などの展示植栽園芸療法に関する分野含まれる近年ではテーマパークなどの施設から、集落都市の環境改善自然風景地などにいたるさまざまな空間対象に、計画デザイン施工管理にまたがる技術体系で、造園そのもの古代から多く文明行われてきたが、職能分化明確になる近代では、建築土木都市計画などとともに環境づくり環境デザインの主要分野のひとつを成す。また農学分野中でも美的側面重要視する専門領域である。最近では専門領域区別あいまいになり、分野間のコラボレーション役割入れ替わりなどが起こっている。特に景観保全整備に関する研究計画デザインなどはどの分野でも行われている。 造園の扱う対象範囲考えてみると、造園広義生活環境創造保全するのであるとすれば空間的に造園範囲は、小さく個人の庭空間から日常生活空間から広場などの都市諸施設国土スケール生活空間まで含まれる。そして造園において造るという行為は、実際土木工学同じようにその一連の調査計画維持管理まで拘ることとなる。特に個人の庭空間農園および農風景創出から発した造園人間あらゆる生活空間において快適性享受等を行うことを目的としていることから、地域環境整備諸施設外部空間等や住む、働く、くつろぐ交通という生活の様々な活動すべてにかかわる場が造園対象範囲となるといえよう。 これらの造園対象空間人間の手加えた山林里山二次林など)も含め広義の「緑地」という概念一般的に用いられている。造園空間はまた管理行為が重要であり、管理行為自体造園空間造る行為にほかならず、並木庭園植栽などは毎年複数人間の手によって手厚く管理され二次的自然であり、その生態系四季ごとの変容は高いアメニティ価値をもち、雑木林管理採用される萌芽更新手法は、大きくなりすぎた樹木伐採切り株からの萌芽によって高さを抑え樹林密度一定に保つ。こうした生態系システム生かして管理され二次林として雑木林落葉広葉樹を主とすれば新緑から紅葉落葉へと四季に応じて変化が自然の豊饒さを感じさせる雑木林など里山明確な空間的輪郭をもっていないため、都市空間の中で都市との連続性得られやすい特性をもち、そうしたコリドーエコロジー適正な管理によって守られ結果として美し記憶に残る風景生み出しているのである。また建物内外に問わず設置される植物や緑のディスプレイおよび花壇などの展示植栽もあわせ、社会ニーズ求めうる多様な環境緑化空間創造維持管理行っていく必要がある。 なお緑地土木基盤整備農業土木行為であり農業環境工学という別分野であり、森林を扱うのも林業森林施業などで厳密に林学/森林科学扱う分野であり造園行為とは多少異にするし、現代社会において環境全体を扱うにあたり建築土木施設があってほかに自然や森林農業空間というだけでは生活空間創出成り立たず人間自然と関わりの中からつくられるひとつの風景としてあつかう理論と方法論が必要となってきている。 戦後における環境問題として、大都市地域中心とした都市オープンスペース緑空間急速な減少傾向やまた景観破壊問題があり、昭和30年代以後急激な市街化近郊山林里山/二次林など諸空間都市地域内部およびその周辺地域生活環境大きな影響与え都市内外における自然環境および各種オープンスペース減少、あるいは荒廃となって現れてきた。アメリカ都市思想家ルイスマンフォードによれば期待されるオープンスペースとは健康と安全機能と共に生物学的機能社会的機能としてレクリエーションに役立つ空間あるべきだと述べられている。これに対し行政サイドとしては、都市公園整備観光農園棚田などの農空間整備田園環境創出始めとする造園資源公的オープンスペース確保等が、また景観形成に関する分野についても修景改善すすめられた。また私的オープンスペースについても各種助成規制など措置講じられ環境改善努力進められている。私たち目指すべき魅力的な空間とは、都市では広場自然とオープンスペース骨格とし一人一人異なったライフスタイル楽しめ豊かな生活風景生む都市構造持っていることが計画設計の鍵となっている。

※この「造園の対象となる空間」の解説は、「造園」の解説の一部です。
「造園の対象となる空間」を含む「造園」の記事については、「造園」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「造園の対象となる空間」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「造園の対象となる空間」の関連用語

1
2% |||||

造園の対象となる空間のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



造園の対象となる空間のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの造園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS