変周式地上子とは? わかりやすく解説

変周式(単変周・多変周)地上子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 13:35 UTC 版)

自動列車停止装置」の記事における「変周式(単変周・多変周)地上子」の解説

周式とは、車上受信器である車上子が、特定の共振周波数を持つLC回路構成される地上子の上通過すると、電磁結合により車上子発振周波数地上子共振周波数引き上げられるので(これを変周作用という)、この周波数車上装置フィルタ回路検出し地上情報を得る方式をいう。地上子共振周波数各々信号コマンド信号対応した指令)に対応づけられており、単変周地上子においてはLC回路開閉による共振有無で、多変地上子においては信号コマンド対応した共振周波数LC回路切り替えることで、車上情報を送る。 日本国有鉄道開発したATS-S形では、車上側では車上子を含む共振回路により常時発振周波数105 kHz発信している、その出力一部フィルタ回路105 kHz近傍周波数しか通過できないバンドパスフィルタ)を経由してリレー扛上させている。地上子は、内部コイルコンデンサ直列接続された共振周波数130 kHzLC共振回路構成されており、その共振回路地上子内蔵制御リレーもしくは地上子制御用のリレーを介してケーブル信号機制御継電器接続されている。地上子不動作時(信号機停止信号以外)には、地上子制御リレー扛上して地上子共振回路無効化されているため、車上子による相互誘導による発振周波数引き込み(変周作用)は起きず車上子発振周波数105 kHzのままであるが、動作時(信号機停止信号)には、地上子制御リレー落下して地上子LC共振回路構成され車上子発振周波数地上子共振回路引き込まれ105 kHzから130 kHz変化する。この時、車上子からの発振出力フィルタ回路通過できないためリレー落下し停止情報ベル鳴動および表示器の赤色灯伝える。 元々は共振周波数1種類だったことから、これを特に「単変周」と呼んだが、現在[いつ?]では電気検測車車上からの地上子良否検査可能にするため、地上子制御リレー内の制御ケーブルコンデンサ外付コンデンサ)を接続して地上子制御リレー扛上短絡されている不動時の共振周波数車上装置フィルタ回路通過する周波数である103 kHz付近とすることで、車上計測可能にしている。 その後改良され地上子複数共振周波数持たせる共振回路構成になり(これを多変周と呼ぶ)、共振回路共振周波数に応じて地上子からの信号コマンドを送るシステムとなったいずれも車上子単独発振周波数変化または、後述する脱変周式では複数周波数車上子から送出し、特定周波数の上昇を検知し地上子情報を得る。 京王電鉄小田急電鉄東武鉄道などの信号ATSがこの多変方式で、東武ATS (TSP) は周波数一部パターン発生地上子に割り当てている(信号ATSとは別に速度過走防止ATSがある)。 最近分類では意味の薄れた多変周 - 単変周」を避け多情報 - (単情報)」と整理されている。またATSシステムとしては多数の変周周波数使用しても、単機能地上子として1周波ということもある。 JR西日本開発したATS車上装置であるATS-SW2形は脱変周式呼ばれる共振周波数検出方式採用しており、スペクトラム拡散方式により、車上装置から車上子ATS地上子使用されている共振周波数帯域複数周波数を常に送信しており、車上子地上子電磁結合すると、地上子では共振電流流れ車上子では地上子から発信される共振周波数信号スペクトル受信レベル上昇して、それをFFT方式によるスペクトル解析共振周波数帯域複数周波数ごとの信号スペクトル受信レベル変化によるピーク周波数検知し共振周波数検出している。 ATS-S形の構成図と常時発振周波数および共振周波数流れ。A: 増幅器105 kHz発信)、B: 車上子、C: 地上子、D: フィルター回路105 kHzだけを通過させる)、E: リレー赤の矢印の線は、増幅器から発信される常時発振周波数105 kHz流れ、黒の矢印の線は、地上子からの共振周波数130 kHz流れ。 ATS-S形の地上子地上子制御リレー箱の内部結線図。A: コイル、B: 内部抵抗、C: コンデンサー、D: 外付コンデンサー、E: 地上子制御リレーQRリレー)の接点、F: 地上子制御リレーQRリレー)、G: ケーブル

※この「変周式(単変周・多変周)地上子」の解説は、「自動列車停止装置」の解説の一部です。
「変周式(単変周・多変周)地上子」を含む「自動列車停止装置」の記事については、「自動列車停止装置」の概要を参照ください。


変周式(単変周・多変周)地上子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 13:35 UTC 版)

自動列車停止装置」の記事における「変周式(単変周・多変周)地上子」の解説

国鉄のATS-S型に近いが、地上子2つ並べてその2つの地上子通過する時間によって速照する方式である。国鉄のATS-Sの改良型似ている地上子間隔により照査速度任意に設定可能で、地上との相対速度計測するので速度計関与がない。名古屋鉄道京阪電気鉄道南海電気鉄道採用

※この「変周式(単変周・多変周)地上子」の解説は、「自動列車停止装置」の解説の一部です。
「変周式(単変周・多変周)地上子」を含む「自動列車停止装置」の記事については、「自動列車停止装置」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「変周式地上子」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「変周式地上子」の関連用語

変周式地上子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



変周式地上子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの自動列車停止装置 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS