各国の差込接続器の規格とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 各国の差込接続器の規格の意味・解説 

各国の差込接続器の規格

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 00:32 UTC 版)

配線用差込接続器」の記事における「各国の差込接続器の規格」の解説

「w:Mains power around the world」も参照 多くの国で、電源プラグコンセント形状工業規格により定められている。アメリカ合衆国電機工業会 (en:NEMA) はこれらの形状分類しタイプAからタイプLまでの記号割り振っている。この記事では、このアメリカ合衆国分類に従って解説する大きく分ける電源プラグコンセント形状4タイプ分かれるアメリカ型 110V - 125V 15A 60Hz(日本型 100V 15A 50Hz - 60Hz) ヨーロッパ型(フランス・ドイツ型)220V 16A 50Hz イギリス型 240V 13A 50Hz オセアニア型 220V 15A 50Hz 世界主流3つある。一つ北アメリカ標準130ボルト60ヘルツのものであり、タイプA日本100ボルト2極タイプ同型)と呼ばれている。2つ目がヨーロッパ標準220 - 240ボルト50ヘルツのものであり、タイプC呼ばれている。イギリスと旧イギリス領独自のもの使用している。これらが混在している地域もある。日本200ボルトコンセントはいずれとも互換性はない。 また、この3種とも、現在は接地極アースground)が付いた3極タイプ主流である。タイプA接地極付いたものはタイプB呼ばれる日本100ボルト3極タイプ同型)。タイプC接地極付いたものにはさまざまな形があり、タイプEF・HJ・K・Lがある。この他イギリスと旧イギリス領使われているタイプDG・I・Mがある。 また、通電極性付いているものも多くそれぞれ中性接地neutral)と電圧(非接地hot)と呼ばれている。日本語では接地極接地極の呼び名紛らわしいため注意が必要である。 国際電気標準会議 (IEC) では、電源プラグ接地仕様および絶縁性基準感電保護クラス設定しており、例えクラスIは接地極有するもの、クラスII接地極有しないが2重絶縁などの工夫がされたもの、とされている。 それぞれのタイプ主流電圧と周波数接地極極性ヒューズ有無次に示す。 タイププラグの規格電圧 (V)許容電流 (A)接地極極性ヒューズA NEMA 1-15 極性なし 125 15し なし なNEMA 1-15 極性125 15 なし あり なし JIS C 8303 クラスII 100 15し なし なし B NEMA 5-15 125 15 あり あり なし NEMA 5-20 125 20 あり あり なし JIS C 8303 クラスI 100 15 あり あり なし C CEE 7/16 (Europlug) 250 2.5し なし なCEE 7/17 250 16し なし なし ソビエトプラグ 250 6 なし なし なD BS 546(2ピン250 25 = BS 4573し なし なBS 546(3ピン250 2515 = SABS 16430 あり あり なし E CEE 7/5 250 16 あり あり なし F CEE 7/4 (Schuko) 250 16 あり なし なし E+F CEE 7/7 250 16 あり あり なし G BS 1363, IS 401 & 411, MS 589, SS 145 230-240 13 あり あり あり H SI 32 250 16 あり あり なし I AS/NZS 3112 240 10202532 混在 あり なし CPCS-CCC 250 10 あり あり なし IRAM 2073 250 10 あり あり なし J SN 441011 250 1016 あり あり なし K Section 107-2-D1 250 13 あり あり なし Thailand TIS 166 - 2549 250 13 あり あり なし L CEI 23-16/VII 250 1016 あり なし なし – IEC 60906-1(2ピン250 1020し なし なIEC 60906-1(3ピン250 1020 あり あり なし ^ CEE 7/17中にはフランスタイプEコンセント使った場合極性を持つ特殊タイプがある。 ^ このプラグフランスで主流コンセントE型差し込むことは可能だが、あくまで形状だけであり、極性機能働かない家庭用産業用商業用問わず特別な目的のため、特殊な形状をしたプラグもある。形状は全く同じでラベルや色で違い分かるようにされているものもある。これには次のようなものがある。 コンピュータシステムなど、接地ケーブルを他と分けて万一逆流予防しているもの 緊急用電源急用または生命維持用の無停電電源 医療器具用の独立電源 オーディオビデオ作用安定電源、特殊電源 演劇照明用電源 電気衣服乾燥機電気オーブンエアコンディショナーなどの高電流用途 部外者や一般客の出入り往来のある箇所設置される業務用電源 施設によっては、電気的雑音防止するため、形状上の差を設けて混用を防ぐ場合もある。 また、それぞれのタイプで、子供悪戯防止シャッター設けられているものもある。これは、コンセント電圧がかかる穴に、プラグ差し込む前にがされた状態になっているもので、プラグ接地極(大抵は電圧よりも長く作られている)を差し込むことで開くように作られたものが多い。

※この「各国の差込接続器の規格」の解説は、「配線用差込接続器」の解説の一部です。
「各国の差込接続器の規格」を含む「配線用差込接続器」の記事については、「配線用差込接続器」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「各国の差込接続器の規格」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「各国の差込接続器の規格」の関連用語

各国の差込接続器の規格のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



各国の差込接続器の規格のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの配線用差込接続器 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS