世知辛いとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 品詞の分類 > 修飾語 > 形容詞 > 形容詞(困難) > 世知辛いの意味・解説 

世知辛い

読み方:せちがらい

 

「世知辛い」とは・「世知辛い」の意味

「世知辛い」とは、(1)世渡りしにくい暮らしにくい、(2)抜け目がない・けち、という2種類の意味を持つ言葉であり、方言ではない。「世渡りしにくい暮らしにくい」と「抜け目がない・けち」では、反対の意味を持つため、読み取る際に意味を取り違えないよう注意必要だ一般的に、「世知辛い」の語句何を形容するかという対象範囲広さ使い分けられる点から、どちらの意味判断できる

(1)世渡りしにくい」という意味で使用する際には、社会世間などの広い範囲対象とする形容詞として、「コロナ禍で世知辛い(暮らしていくのが大変な世の中だ」などの使い方をする。(2)抜け目がない」という意味で使用する際には、人を対象として「金勘定に細かい、世知辛い(抜け目がない)人だ」といった形で用いる。

「世知辛い」の読み方

「世知辛い」の読み方は「せちがらい」である。

「世知辛い」の語源・由来

世知辛いの語源は、仏教用語で「世俗知恵」を意味する世知」である。「辛い」は、前に置く「世知」の度合い強調するための言葉であり、「世知に対して苦しい・つらい」という意味を付与するための言葉ではない。別の語源として、「切辛い」と書いて「状況切迫していて、うまく対処するのが難しい」という意味から生まれた言葉という説がある。しかし、「世知辛い」は仏教用語の「世知」から生まれて意味と用法変遷していく経緯明らかなため、「切辛い」語源説考えにくい。

世知という語源が「世知辛い」となった由来は、仏教で「世俗知恵」を意味する世知」が日本入ってきたときに「世渡りの才」という意味になり、世渡りずば抜けて上手いことを「世知辛い」と表現するようになったのが始まりである。世渡りとは、社会の中で暮らしていくことや、処世術意味する言葉だ。世渡り上手い人に対す肯定的な意味から、徐々に否定的な意味を持つようになり、「計算高く抜け目がない・けちである」という意味が生まれたその後、「世知辛い人(抜け目がない人・けちな人)が多い世の中暮らしにくい」という使い方から派生したのが、「世渡りしにくい暮らしにくい」という意味である。

「世知辛い」の熟語・言い回し

「世知辛い」の熟語言い回しには色々なものがある。

世知辛い社会とは


「世知辛い社会」とは、自分属している社会の状況が、暮らしくいもの安心して生活していくのが難しいものであるときに使う言い回しだ。不景気など、社会経済状況豊かでない場合に使うことが多い。世知辛くない社会とは暮らしやすい社会であり、困っている人が社会的な救済制度利用しやすく、人からの援助も得やすいと考えられる。そのため、「世知辛い社会」とは、社会的な救済制度利用するのが難しいとき、人からの援助求めにくい社会認識広がっているときにも使える言い回しである。

世知辛い世の中とは


「世知辛い世の中」とは、人々が暮らす世間で、世渡り簡単でないことを表現する言い回しだ。不景気で、世間でもお金余裕がないため、けちな人が増えている状況や、就職昇給簡単にできない経済状況商店街ビル内の店舗閉店してシャッター街になっている状況などを表す際に使用するまた、世間人々余裕がなく、人に優しくできない状況である場合にも使える言葉だ。

世知辛い世界とは


「世知辛い世界」とは、世渡りの才がない人には、生き残るのも成功するのも難し世界を表す言い回しだ。競争激し場合や、協調助け合いよりも、他人を蹴落としてでも這い上がっていく風潮がある場合一度失敗すると再挑戦難し場合などである。単語の意味通り世界中暮らしにくいことを伝えたい場合のほか、広い範囲を示す言葉として「自分把握できる範囲すべて」や、「自分会社属す業界」などが世渡りしにくい暮らしにくいと言いたい場合にも使える

世知辛い人とは


「世知辛い人」とは、抜け目がなく計算高い人や、けちな人のことである。世渡り難しい、世間暮らしにくい不器用な人のことではないため、注意必要だ世渡り上手な面を褒める際に使用する言葉ではなく批判的な意味を持ち嫌味や皮肉を込めて使われる言い回しである。

「世知辛い」の使い方・例文

「世知辛い」は形容する対象により、「世渡りしにくい暮らしにくい」と「抜け目がない・けち」という逆の意味を持つ言葉だ。取り違えやすいため、使い方には注意が必要である。それぞれの場合例文挙げて解説する

例文1:「親し近所づきあい敬遠されるような、世知辛い世の中になった
親し近所づきあいしにくい、「暮らしにくい世の中」という意味の例文である。たとえば、町内会入会したがらない人が増えるなど、近所の人との人間関係避けようになったことが挙げられる引っ越してきた人が近所挨拶をして回るのがマナーと言われていた時代もある中、ひとり暮らしの人が多い地域では防犯のために挨拶回りをしないことを推奨されるようになったのも、同じく「世知辛い世の中といえるだろう。

例文2:「多少嘘でもいいことを言う人ばかりが出世して実直に仕事をしている正直者が損をする、世知辛い世の中だ」
世渡りの上手いものが出世して世渡り下手だと損をする、と世の中の「世渡り難しさ」を嘆く使い方である。世知辛い世の中肯定している表現ではなく、本来は実直に仕事をする人間出世するべき、という不満や皮肉を込めた表現だ。嘘でもいいことを言う側の人間ではなく自分自身実直に仕事をしている正直者だ、という認識持っている側の人間が使う表現である。

例文3:「この業界は、いかに人を出し抜いて成果上げるかが重要な、世知辛い世界だ」
「世知辛い」は業界に対しても使うことができる言葉だ。世渡り下手な人は成果上げにくいという業界体質を嘆く、「世渡り難しさ」を表現する例文2と同様の使い方である。

例文4:「横断歩道渡れなくて困っているお年寄りがいても、みんな無視して通り過ぎて行く。世知辛い社会だ」
「世知辛い社会」を、お年寄り横断歩道を渡るのを手助けする余裕がない、人に優しくない暮らしにくい社会」という意味で使う例文だ。

例文5:「今年月給ベースアップもしてくれないのだから、不景気とはいえ、世知辛い会社だ」
不景気の中で、会社お金余裕がなく昇給がないことを「暮らしにくい・生活していくのが難しい」として嘆く意味で、「世知辛い会社」と表現する使い方である。

例文6:「売上上げるためには無理な営業もしなければならない、この商売は世知辛い」
「世知辛い」が形容する対象単語は「商売」だが、「世知辛い」に続けて後ろに置くのではなく前に置く使い方だ。意味としては、簡単に売上上げることができない世渡り大変さ」を嘆くものである

例文7:「以前は夜しか営業していなかった高級路線居酒屋も、昼間営業してランチメニューとワンコイン弁当始めたコロナ禍売り上げ伸びないのか、よほど世知辛いのだろう」
コロナ禍による不景気経営方針変えた居酒屋を、「世知辛い」と言う使い方だ。世知辛いの前後対象となる単語はないが、この場合の「世知辛い」は、これまでと同じ経営方針では同じ売上上げるのが難しいだろう、と居酒屋経営状況推測している。対象が人ではないため、抜け目がないという意味にならない経営厳しくなり「暮らしていくのが大変な状況、という意味の使い方である。

例文8:「バブルの頃は高級車でもどんどん売れたから、車のセールス簡単だった不景気の上に、若者の車離れと言われて、売るのが難しい世知辛い時代になってしまった」
時代対象にしても使える、「世知辛い」の使い方である。セールス難しい、「世渡りしにくい時代という意味だ。

例文9:「上司飲み行った1円単位まで割り勘で、部下自分よりも高い給料もらっているのに、世知辛い人だと思った
皮肉を込めた「けちな人」という意味で、上司を「世知辛い人」と表現する使い方である。自分よりも目上であり給料の多い相手であれば多めに支払ってくれる可能性があるため、割り勘に対して「けち」という皮肉が成立する同僚や同じ給料もらっている相手であれば割り勘でも「けち」という考えにはならないため、「世知辛い人」とは使わない

例文10:「あの人は世知辛い人だから、いつも自分だけ得をするように仕向けている」
一緒に仕事をする人が、他人が損をするような状況でも、抜け目なく」自分だけが得をするようにうまく立ち回れ場合などにも、「世知辛い人」という。抜け目のなさや計算高さを、皮肉を込めた嫌味として表現する使い方だ。

世知辛い

読み方:せちがらい

世知辛いとは、世知辛いの意味

世知辛いとは、世渡りしにくい暮らしにくいという意味のことである。世知とは世渡りをする方法処世術意味する言葉であり、辛いはそれを強調する形である。したがって、辛いに困難であった厳しいという意味合いはない。英語で表現する場合は、厳しさを表す hardtough用いられる

世知辛いの世知仏教での世俗知恵意味し、それが世渡りの上手さへと転じ最終的に抜け目がない計算高いという意味となった。そこからさらにそのよう抜け目がない人が多い世の中暮らしにくいという流れで、本来とは大きく異なる意味へと派生している。どちらの意味使用するかによって言葉全体内容が変わるが、大抵暮らしにくい意味は世の中全体や一部の社会指し計算高い場合は人が対象となるのがほとんどである。そのため間違いが起こる可能性は非常に低い。

類語としては、暮らしづらい、世渡り難しいという意味がそのまま使用できる。より砕けた言い方だとシビアという言葉も適切である。また計算高い方の類語には、損得優先する打算的や、貪欲さを表す意地汚いなどが使用されるいずれの場合でも、良い意味合い使用されることはまずない。

せち‐がら・い【世知辛い】

読み方:せちがらい

[形][文]せちがら・し[ク]

世渡りがむずかしい。暮らしにくい。「—・い世の中

金銭細かくて、けちだ。抜け目がない。「—・い商法

[派生] せちがらさ[名]


世知辛い

出典:『Wiktionary』 (2021/08/13 05:12 UTC 版)

名詞

(せちがらい)

  1. 世渡り難しい
  2. 暮らしにくい。
  3. 打算的である。
  4. 抜け目がない

翻訳

世渡り難しい, 暮らしにくい
抜け目がない

「世知辛い」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「世知辛い」の関連用語

世知辛いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



世知辛いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの世知辛い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS