ひのとりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ひのとりの意味・解説 

ひのとり

分類:人工衛星


名称:第7号科学衛星「ひのとり」/Astronomy Satellite-A(ASTRO-A)
小分類:科学衛星
開発機関・会社:宇宙科学研究所(現 宇宙航空研究開発機構(JAXA))
運用機関会社:宇宙科学研究所(現 宇宙航空研究開発機構(JAXA))
打ち上げ年月日:1981年2月21日
運用停止年月日:1991年7月11日
打ち上げ国名機関:日本/宇宙科学研究所(現 宇宙航空研究開発機構(JAXA))
打ち上げロケット:M-3S
打ち上げ場所:鹿児島宇宙空間観測所(KSC)
国際標識番号:1981017A

ひのとりは、1980年から1981年ピークとする、太陽活動極大期における太陽フレア(太陽で起こる爆発現象)の精密な観測目的とした衛星です。太陽フレアX線画像でとらえますが、急速に変化する太陽フレアX線様子速い時間分解能でとらえることができます太陽高エネルギー現象の、精密な測定役立ってます。

1.どんな形をして、どんな性能持っているの?

「ひのとり」外観図
「ひのとり」外観

八角柱の形をした本体に、四方太陽電池パドル伸びてます。本体大きさは、対面距離92.8cm、高さ81.5cm、重量は188kgです。
「ひのとり」には、次のような8種類観測機器のせられています。
(1)太陽フレアX線像観測期(SXT)
(2)太陽軟X線輝線スペクトル観測機(SOX)
(3)太陽軟X線観測機(HXM)
(4)太陽フレアモニター(FLM)
(5)太陽ガンマ線観測器(SGR)
(6)粒子線モニター(PXM)
(7)プラズマ電子密度測定器(IMP)
(8)プラズマ電子温度測定器(TEL)

2.どんな目的使用されるの?
ひのとりは、太陽硬X線フレア2次元像、太陽粒子線X線バーストなどの観測使用されています。また、国際的な太陽活動極大観測プロジェクトに、観測データ提供する重要な役割担いました

3.宇宙でどんなことをし、今はうなっているの?
定常観測体制入った初日に、早くも大きな太陽フレアをとらえ、その後1ヵ月間に大小41例のフレアをとらえました

4.このほかに、同じシリーズでどんな機種があるの?
てんま、ぎんが、あすか、ASTRO-Eあります

5.どのように地球を回るの?
高度644kmから576km、傾斜角31度の円軌道です。

参考文献:大林辰蔵監修日本宇宙科学19522001東京書籍


ひのとり 【火の鳥】

東スラブ昔話登場する空想上。翼が炎のように輝くので、この名があるという。人を助けたり連れ去ったり、さまざまに語られるが、この世あの世との仲介者、または霊魂として考え出されたようだ

HINOTORI

(ひのとり から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/08 16:41 UTC 版)

HINOTORIひのとりヒノトリ




「HINOTORI」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ひのとり」の関連用語

ひのとりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ひのとりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JAXAJAXA
Copyright 2024 Japan Aerospace Exploration Agency
中経出版中経出版
Copyright (C) 2024 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのHINOTORI (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS