はんすうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > はんすうの意味・解説 

反芻

読み方:はんすう

反芻とは、特定の哺乳類食物一度飲み込んだ後、再度口へ戻し咀嚼する行為を指す。この行為は、食物消化助け栄養素吸収最大化する役割果たしている。反芻を行う動物は「反芻動物」と呼ばれウシヒツジ、ヤギなどが代表的である。 反芻動物は、草食性であり、などの植物質主食とする。植物質消化難しいため、反芻という特殊な消化機構を持つことで、効率的に栄養摂取することが可能となる。具体的には、食物一度胃に送り、そこで発酵させた後、再度口へ戻し咀嚼する。これにより、食物細かくなり、消化酵素がより効率的に作用するまた、反芻は比喩的に用いられることもあり、何かを深く考え続け様子を表す際に使われる。この用法は、反芻動物食物何度も咀嚼する様子から派生したのである

反芻

読み方:はんすう

「反芻」とは、人が思考繰り返すことを意味する表現である。

「反芻」とは・「反芻」の意味

「反芻」とは、草食動物が、食べたものを胃から口に戻して改め咀嚼し直すことを指す言葉である。反芻を行う草食動物としては、牛が代表的である。牛は胃を4つ持っていて、食べたはまずひとつ目の胃に蓄えられる。そこで微生物の力を借り繊維分解するその際に、微生物分解助けるために、2つ目の胃がポンプとなり、消化中のを口に戻す。そうして、咀嚼し直すのが反芻のメカニズムである。反芻を行う動物は、蹄の数が偶数である、偶蹄目中に含まれる偶蹄類の中で反芻を行うものは、反芻類反芻亜目呼ばれる

反芻は、心理学用語として使用される人間記憶が、何度も思い出されてしまうことを指した言葉である。本来は脳の深いところに仕舞われ、そのまま忘れられるはずの記憶思い出される様子を、草食動物の反芻に例えた比喩表現だ。心理学において、人の反芻は、鬱病などの疾患繋がりかねないものと考えられている。また、精神疾患原因で、引き起こされる反芻もある。

また、人が特定の記憶定着させるために、何度も同じ内容について考えることを、反芻と呼ぶ場合もある。学生試験勉強ビジネスシーンでは、限られた時間内に知識身に付けるために、反芻が重要視されることが多い。

「反芻」の熟語・言い回し

反芻するとは


反芻する」は、「反芻」を動詞形にした表現である。「反芻」は、草食動物食べたものを胃から口に戻して噛み直すことや、人が同じ記憶繰り返し思い出したりすることを表す名詞だ。そのため、「胃から口に戻して噛み直す」「同じ記憶思い出す」といった動詞として使用する場合は、「反芻する」という表現使用する必要がある

反芻する癖とは


反芻する癖」は、人が同じ記憶思い出してしまうことが、癖になっている状態を示す表現だ。無意識の内に嫌な記憶何度もフラッシュバックしたり、暇になると同じ記憶思い出そうとしたりすることは、「反芻する癖」と表現できる場合が多い。

言葉を反芻するとは


言葉反芻する」は、人が頭の中で、記憶としての言葉何度も思い出してしまうことを示す表現である。反芻では、言葉だけでなく、映像画像などを思い出すことも多い。その中から言葉思い出すことに限定するために、「言葉反芻する」という表現用いられる

頭の中で反芻するとは


「頭の中で反芻する」は、人が脳内で、同じ記憶繰り返し思い出すことを示す表現だ。同じ記憶思い出す反芻は、頭の中で行われる。そのため、心理学における反芻する」は、「頭の中で反芻する」と同義表現として扱われる

反芻思考とは


反芻思考」は、人が同じ記憶思い出してしまうことを指す言葉である。心理学における反芻は、反芻思考とほぼ同義のものとして扱われる

反芻的とは


「反芻的」とは、何度も繰り返してしまう性質を指す言葉である。主に、人が同じ記憶繰り返し思い出してしまう性質を指す。ただ、反芻類動物のような性質を表すために使用することも不可能ではない。

反芻されるとは


「反芻される」は、「反芻する」の受け身表現である。人が繰り返し思い出記憶考え反芻類動物食べたものなどが主語となる場合、「反芻するではなく「反芻される」を使用する

「反芻」の使い方・例文

反芻類動物が、食べたものを胃から口に戻して噛み直すことを指す場合、「反芻」は次のように使用できる
「この動物は反芻をするため、周囲には独特の臭いが漂っている」
「あの動物は牛に似ているが、反芻はしない
牧場の牛の中に数頭、上手に反芻ができていないものがいるそうだ

人が同じ記憶思い出してしまうという意味で使用する場合は、以下の表現となる。
「彼女は良くない記憶反芻する傾向があるため、常にストレス感じている」
反芻思考止めるために、心理カウンセラー助言求めようと思う」
「彼は、心理学で反芻を専門的に研究している」
「彼女は嫌な記憶反芻しないよう、身体トレーニング集中している」

ものごと繰り返して頭に定着させるという意味であれば、以下のように使うことができる。
今日覚えたことを忘れないよう、頭の中で反芻させているところだ」
「彼は反芻をする習慣がないから、大事なことをすぐに忘れてしまう」
今日講義では、教師学生に対して反芻して記憶定着させる方法レクチャーした」

反芻

読み方:はんすう

反芻とは、反芻の意味

反芻とは、牛や羊などが一度飲み込んだ食物を胃から口の中に戻し、再び噛んでからまた飲み込むこと。転じて言葉経験についてくり返し考え、よく味わうことである。読み方は「はんすう」である。英語では、 rumination と表現する

反芻の「反」は「かえ(る)・かえ(す)」とも訓じ、くり返すといったニュアンス含まれている。「芻」は「まぐさ・わら」とも訓じ、牛馬飼料という意味合いがある。

反芻は「牛が反芻する」「反芻動物(牛や羊など)」「反芻胃」などの用法のほか、「思い出反芻する」のように思考繰り返すといった意味合いでも用いられる

反芻の使い方、例文

反芻の類語

何度も思い出して考えるといった意味合いの「反芻」の類語には、「咀嚼そしゃく)」や「思い出す」などの表現挙げられる。反芻は、繰り返すという意味合いであるのに対し、「咀嚼そしゃく)」は食物を歯で噛み砕くことである。転じて細かくして分かりやすくするといったニュアンスもある(例:子どもでもわかるように文章咀嚼して伝える)。「反芻」は何度も思考繰り返すのに対し、「思い出す」は突発的に頭に浮かぶといったニュアンスでも用いられる(例:クラスメートの名前を思い出した)。

反芻を用いた複合名詞一つである「反芻思考」は、ネガティブなことを思い悩み続けることを指す。「反芻思考」が長引くと抑うつ状態などに陥ってしまう傾向にあることから、「抑うつ的反芻(rumination:ルミネーション)」とも呼ばれる

はん‐すう【半数】

読み方:はんすう

全体半分の数。「出席者は—を割った


はん‐すう【反数】

読み方:はんすう

ある数の符号変えた数。aに対してaを反数という。

逆数


はん‐すう【反×芻】

読み方:はんすう

[名](スル)

一度飲み下した食物口の中に戻し、かみなおして再び飲み込むこと。

繰り返し考え、よく味わうこと。「先生言葉を—する」


はんすう

出典:『Wiktionary』 (2021/05/28 10:37 UTC 版)

同音異義語

はんすう



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「はんすう」の関連用語

1
反芻動物 デジタル大辞泉
100% |||||

2
反芻性障害 デジタル大辞泉
100% |||||

3
94% |||||

4
94% |||||


6
齝む デジタル大辞泉
94% |||||

7
反数 デジタル大辞泉
94% |||||



はんすうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



はんすうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのはんすう (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS