その他の課程とは? わかりやすく解説

その他の課程

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/10 05:29 UTC 版)

アメリカ陸軍特殊部隊群」の記事における「その他の課程」の解説

上記示したものは特殊部隊入隊するための課程であるが、既に何年もの実務経験積んだ隊員対象したより高度な課程開設されている。 特殊部隊上級下士官課程 これは1994年10月3日まで「特殊部隊作戦情報課程」と呼ばれていたもので、参加できるのは3年上の実務経験を持つ2等軍曹上の隊員である。これを修了すると、Aチーム運営するために必要な各種情報分析などを行う情報作戦補佐下士官、さらに経験積めばチーム内の下士官達を束ねて指揮官補佐する立場であるチーム作戦下士官になることができる。また、将来的Aチーム副官である准尉希望する隊員にとっても必須の課程である。 この課程では指紋解読写真撮影潮流含めた一般気象知識物資事前隠蔽薬莢刻印解読行軍などの速度判断分隊規模から師団規模までの作戦開手順、降下作戦収集した情報分析教材作成などAチーム単独または現地勢力と共に支配地域内で継続的活動を行うために必要な全ての知識技術習得目的としている。また、交戦中あるいは敵地潜伏中重傷または重病のため任務遂行支障をきたす隊員出た場合、その抹消決断し実行するのも上級下士官役目である。 特殊部隊准士官技術証明課程 特殊部隊内で准士官になる場合は少し特殊である。基本的に特殊部隊准士官新規採用行っていないため、まずは下士官として入隊し経験積んで准士官への昇進希望しなければならないその場合の条件以下の通りである。 2等軍曹上の階級であること いずれかの特殊部隊MOS保有していること 最低3年間以上はAチーム勤務していること 国防語学適性テスト成績85ポイント以上、または国防語学熟練テストにおけるリーディングリスニング成績それぞれ2ポイント上であること 特殊部隊上級下士官課程修了していること 現在所属している特殊部隊グループAチーム指揮官中隊長大隊長グループ司令官いずれか推薦状保有していること(他の特殊部隊准士官からの推薦状添えるとなお良し上記条件満たし許可下りた者は陸軍実施する基礎准士官課程に、続いて特殊部隊准士官技術証明課程参加する。この課程では指揮官補佐する立場として必要な幕僚業務心理作戦民事活動海外地域特有の文化言語知識中期および長期作戦計画管理運用計画目標データ開発更新、どんな物理的環境下でもチーム運用するためのノウハウなど特殊部隊戦術的技術的なエキスパートとして相応し事柄を学ぶ。 特殊部隊軍事自由降下課程(4週間軍事自由降下学校送られ、HAHO/HALO技能習得する課程前半2週間は「グラウンド・ウィーク」と呼ばれ訓練生フォートブラッグ訓練施設内で航空機から降下する際の基本的な要領、垂直落下中に姿勢安定させる方法高高度人体に及ぼす影響などを学ぶ。後半2週間広大な敷地有するアリゾナ州ユマ実験場移動し完全装備での降下夜間降下集団降下など実際降下訓練を行う。この課程修了した者には軍事自由降下パラシューティスト徽章与えられる特殊部隊戦闘潜水員資格課程(6週間フロリダ州キーウェストにある特殊部隊水中作戦学校送られSCUBAやドレーガーなどの潜水装備用いた水中作戦技能習得する訓練生昼夜における水中航法技術水中における探索回収潜水艦からの出入り船底からの潜入方法などを学ぶ。この課程修了した者には特殊作戦ダイバー徽章与えられる特殊部隊潜水医療衛生技能課程(3週間) この課程では潜水中の負傷病気への対処法習得する訓練生ヘリコプターによる海難救助負傷者搬送中における怪我処置減圧理などを学ぶ。 特殊部隊戦闘潜水監督員課程(3週間) これは経験豊かな戦闘潜水員向けのものであり、参加するにはまず特殊部隊戦闘潜水員資格課程修了する必要がある。この課程では潜水活動水中作戦計画立案実行のために必要な技能を学ぶ。この課程修了した者には特殊作戦潜水監督員徽章与えられる特殊部隊上級偵察・目標分析・開拓技能課程(8週間) 敵支配地域潜入脱出、さらにその中における隠密偵察技術などを学ぶ。 特殊部隊狙撃兵課程(6週間特殊作戦目標捕捉課程とも呼ばれ特定目標対す追跡捜索法、スカウト/スナイパー(斥候狙撃)技能などを学ぶ。 特殊部隊上級都市型戦闘プログラム 市街地における高度で専門的な戦闘技術を学ぶ。このプログラム立案したのは、1999年5月当時特殊部隊コマンド司令官務めていたWilliam G. Boykin准将である。彼は過去デルタフォース司令官務めていた際に経験したソマリアでの出来事教訓としてこのプログラム立ち上げた

※この「その他の課程」の解説は、「アメリカ陸軍特殊部隊群」の解説の一部です。
「その他の課程」を含む「アメリカ陸軍特殊部隊群」の記事については、「アメリカ陸軍特殊部隊群」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「その他の課程」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「その他の課程」の関連用語

その他の課程のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



その他の課程のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアメリカ陸軍特殊部隊群 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS