「一球さん」とは? わかりやすく解説

「一球さん」(6152)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/27 04:11 UTC 版)

東京都交通局6000形電車 (軌道)」の記事における「「一球さん」(6152)」の解説

荒川線ワンマンに伴い残存する形式大半廃車となったが、唯一6152のみが応急車として残された。この際台車初期型D-10から、廃車車両後述通り6191とみられる)より流用したD-16に振り替えられたとされる当初車内には工具などが置かれており、営業運転行っていなかったが、1986年昭和61年)にステップ改造保安ブレーキ放送装置新設して再度営業車として復帰したその後1988年昭和63年)には車体更新が行われた。この時の更新では、新たに補助電源装置である電動発電機MG)を取り付け室内灯を直管蛍光灯変更。またドアエンジン撤去し車体塗装1950年代深緑淡黄色似せた金太郎塗り」に塗り変えた上でイベント車両として運用された。 1993年平成5年3月6日臨時検査が行われることとなり、一時運転が休止された。その頃同車所々塗装欠落し黄色下地散見していた。同月20日検査終えた同車は再び営業運転復帰した。この時に車体修理・再塗装が行われ、塗色従来濃緑から黄緑に近い淡い緑に変更室内灯も直管蛍光灯からカバー付き輪形蛍光灯変えられた。 1994年平成6年)頃から、車体側面車体番号前に東京都シンボルマーク入れられた。同年3月には電車無線取り付けられ、扉脇に「93」という識別番号記入由来は「一球さん」の「きゅうさん」)されるなど、時代流れ合わせて少しずつその状態を変えていった。 前照灯が1ヶ所であることから「一球さん」と呼ばれ長く親しまれ運用されていたが、京福電気鉄道(現・えちぜん鉄道)の衝突事故京福電気鉄道越前本線列車衝突事故参照)後、ブレーキ系統1系統しかないことが問題となったまた、改修する場合、その費用に3,000万円要するとの試算発表された。しかし、財政難東京都にはその費用負担できないため、2000年平成12年12月休車となり、翌2001年平成13年12月廃車となった無線識別番号の「93」は、2015年登場した8900形8903の識別番号として復活している。 廃車後保存求める声が多数寄せられたため、解体処分行われなかった。しかし、同車荒川車庫構内静態保存する場合改修費を含めて5,000万円要するということ明らかになり、荒川車庫内での保存断念荒川車庫内での保存2008年6月の6086号まで待つことになる)。その後譲渡先インターネット公募し複数候補の中から選ばれあらかわ遊園2003年4月6日から静態保存された。 その後荒廃進んだため、2007年平成19年)に大規模な整備が行われた。その際車両番号書体若干異なるものに変わっている東京都交通局は、本形式代わるイベント車両として9000形新造し、2007年5月27日から荒川線営業運転開始した

※この「「一球さん」(6152)」の解説は、「東京都交通局6000形電車 (軌道)」の解説の一部です。
「「一球さん」(6152)」を含む「東京都交通局6000形電車 (軌道)」の記事については、「東京都交通局6000形電車 (軌道)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「一球さん」」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「一球さん」」の関連用語

「一球さん」のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「一球さん」のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東京都交通局6000形電車 (軌道) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS