Japan Expo Japan Expoの概要

Japan Expo

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/24 00:03 UTC 版)

Japan Expo
会場の様子
(2022年7月15日)
種類 日本文化
会場 ヴィルパント パリ・ノールヴィルパント展示会場
会場所在地 パリ
開催国 フランス
初回開催 1999年
来場者数 240,000(2014年)
主催 SEFA EVENT
JTS Group
ウェブサイト
https://www.japan-expo-paris.com/

概説

漫画アニメゲーム音楽などの大衆文化書道武道茶道折り紙などの伝統文化を含む日本の文化をテーマとしている。同人誌ブースやコスプレイベントもあるものの、実際は企業中心の展示でフランスの各漫画出版社、DVDやグッズ販売会社、大手漫画喫茶、ゲームメーカービジュアル系などの日本の音楽CDの輸入会社などが出展しており、漫画家のサイン会なども催されている。他に日本文化紹介コーナーとして囲碁将棋や模擬縁日、日本の伝統スポーツや武道・書道などの体験コーナーもある。同人ブースには現地のフランス人グループの他、日本から持込で参加している人達なども見られる。

開催規模は、2013年の出展者数は世界16の国から713社(うち日本からは80社)、会期中のゲストは200名、ライブハウスでは18本のライブが行われ、ファッションショーは10回実施されるなど、大規模に開催されている[1]

日本国政府も連携しており、外務省は2009年にジャパンエキスポを世界最大規模の日本ポップカルチャーイベントであるとして経済産業省観光庁とともに、この機会を最大限活用するため、相互に連携しつつそれぞれの強みを活かした出展を通じて日本のソフトパワーを発揮するとして参加しており、ヨーロッパで日本文化を普及させた功績を称えてジャパンエキスポに外務大臣賞を授与した[2]

2013年には、日本企業が参集するエリアが日本政府の支援も得て設置されて、フランスのビジネス関係者向けイベントも開催され出展日本企業の紹介がされた。同エリアでの広報活動は、日本政府による「プロモーション助成事業」の助成対象であり、日本政府のクールジャパン戦略に資するコンテンツのプロモーション活動費の半分を、映像産業振興機構ジャパン・コンテンツ海外展開事務局(J-LOP)を通じて経済産業省が補助している。日本の地方自治体も観光誘致のためのブースを出展し、ゆるキャラなどのコンテンツを活用する試みが行われた。[3] 日本からの出展については、商業ベースの日本窓口をトーハンが取り仕切っている。

ジャパンエキスポは毎年コミコン(Comic Con、アメリカの漫画(アメリカン・コミックス)やSF・ファンタジー作品などを扱うイベント)と共同開催されているが、2014年はジャパンエキスポの単独開催であった[4]

2020年はCOVID-19への対策から中止され、2021年に延期されている[5]

歴史

ジャパンエキスポ以前にもフランスでは日本のアニメやマンガ関係のイベントが行なわれていたが、日本の文化そのものを取り扱うイベントはなかった。このことに不満を持っていたジャン=フランソワ・デュフール、サンドリーヌ=デュフール、トマ・シルデの3名によって伝統的な部分も含め、日本のすべてを紹介するイベントとして始められた。第1回目は1999年にパリ・ビジネス高等学院 (Institut supérieur du commerce de Paris) のガレージで開催され、来場者は約3千人だった[6][7]


  1. ^ JAPACON「JAPAN EXPO 2014 プレスカンファレンス開催」2014年5月20日
  2. ^ 外務省「世界最大規模の日本ポップカルチャーイベントパリ「Japan Expo」三省庁連携企画」2009年6月11日
  3. ^ ジャパン・エキスポで日本企業らが新たな取組み”. 日本貿易振興機構(JETRO) (2013年8月). 2015年3月10日閲覧。
  4. ^ 15周年を迎えたジャパンエキスポが今年はさらにパワーアップしていた 2014年07月10日 日刊アメーバニュース
  5. ^ “7月パリで開催の第21回Japan Expo、2021年に延期”. 映画.com (エイガ・ドット・コム). (2020年4月17日). https://eiga.com/news/20200417/9/ 2020年4月22日閲覧。 
  6. ^ Japan Expo 公式サイト L'histoire de Japan Expo (Japan Expoの歴史)
  7. ^ Ascii ビジネス【ジャパンエキスポ 2009 #01】デュフール代表インタビュー
  8. ^ a b c d e f g Dossier de presse Japan Expo (PDF) (フランス語). Japan Expo. 2012年3月10日閲覧。
  9. ^ Les invités de Japan Expo 4E Impact (2002)” (フランス語). Japan Expo. 2012年3月10日閲覧。
  10. ^ Les invités de Japan Expo 5E Impact (2003)” (フランス語). Japan Expo. 2012年3月10日閲覧。
  11. ^ Les invités de Japan Expo 6E Impact (2004)” (フランス語). Japan Expo. 2012年3月10日閲覧。
  12. ^ a b Information on Japan Expo 2006”. ANIMECONS. 2012年3月10日閲覧。
  13. ^ Les invités de Japan Expo 7E Impact (2006)” (フランス語). Japan Expo. 2012年3月10日閲覧。
  14. ^ Information on Japan Expo 2007”. ANIMECONS. 2012年3月10日閲覧。
  15. ^ Les invités de Japan Expo 8E Impact (2007)” (フランス語). Japan Expo. 2012年3月10日閲覧。
  16. ^ Information on Japan Expo 2008”. ANIMECONS. 2012年3月10日閲覧。
  17. ^ Les invités de Japan Expo 9E Impact (2008)” (フランス語). Japan Expo. 2012年3月10日閲覧。
  18. ^ JAPAN EXPO 2008, le guide de la J-Music” (フランス語). Orient-Extreme. 2012年3月10日閲覧。
  19. ^ Information on Japan Expo 2009”. ANIMECONS. 2012年3月10日閲覧。
  20. ^ Les invités de Japan Expo 10E Impact (2009)” (フランス語). Japan Expo. 2012年3月10日閲覧。
  21. ^ Information on Japan Expo 2010”. ANIMECONS. 2012年3月10日閲覧。
  22. ^ Les invités de Japan Expo 11E Impact (2010)” (フランス語). Japan Expo. 2012年3月10日閲覧。
  23. ^ UN 12E IMPACT GRANDIOSE : MERCI À TOUS !!” (フランス語). Japan Expo. 2012年3月10日閲覧。
  24. ^ Liste des invités d'honneur sur le site de Japan Expo” (フランス語). Japan Expo. 2012年3月10日閲覧。
  25. ^ フランス「JAPAN EXPO」日本人多数出演で現地ファン熱狂”. ナタリー. 2012年3月10日閲覧。
  26. ^ France's Japan Expo Draws 208,000 Turnstile Attendees” (英語). Anime News Network. 2012年7月16日閲覧。
  27. ^ INVITÉS D'HONNEUR” (フランス語). Japan Expo. 2012年7月16日閲覧。
  28. ^ Hemenway×浦沢直樹「JAPAN EXPO」でコラボライブ熱演”. ナタリー. 2012年7月16日閲覧。
  29. ^ MAN WITH A MISSION、パリっ子熱狂初フランスライブ”. ナタリー. 2012年7月16日閲覧。
  30. ^ ボンジュール!ももクロ、初のフランスで全力ライブ2連発”. ナタリー. 2012年7月16日閲覧。
  31. ^ くまモン、パリ進出 仏ジャパンエキスポ開幕”. 西日本新聞. 2013年8月29日閲覧。
  32. ^ Japan Expo - Artists” (英語). Japan Expo. 2013年6月4日閲覧。
  33. ^ May'n at Japan Expo” (英語). Anime News Network. 2013年7月17日閲覧。
  34. ^ Japan Expo - Musicians” (英語). Japan Expo. 2013年7月17日閲覧。
  35. ^ 海外で大絶賛される「阿波踊り集団」の正体” (日本). 2018年8月3日閲覧。
  36. ^ a b フランスニュースダイジェスト
  37. ^ Facebook Taiwan cos culture official
  38. ^ taiwantrade公司資料 台灣可思文化社
  39. ^ 2014年JapanExpo 出展リスト
  40. ^ Coca Cola Zero 2011 - GRAVITY ART [1] "Show Gravity ART - Stand Coca Cola Zéro, Japan Expo 2011"
  41. ^ コカ・コーラ社の公式サイトより [2] "30/06/2011 au 4/07/2011 : Paris – Japan Expo"
  42. ^ [3]
  43. ^ フランス メルティ社 公式サイトより [4] "Coca-Cola zero s’associe à melty.fr, 1er site d’actualité leader "
  44. ^ コカ・コーラ社の公式サイトより Kayané : la championne des jeux de combat à Japan Expo
  45. ^ フランスで開催されるジャパンエキスポ2012に行ってきた 韓国ブースに日本アイドルグッズが?、ガジェット通信、2012年7月5日
  46. ^ 『ジャパンエキスポ』のもう1つの韓国ブースで日本アニメグッズが販売される フランス女性「日本では東京と韓国に行きたい」、ガジェット通信、2012年7月7日
  47. ^ ジャパンエキスポで脅威の展示 「韓国語を学ぼう!」の宣伝、2012年7月8日
  48. ^ Japan Expo 2012
  49. ^ マンガカルチャー フランス バンド・デシネ作家 Auroreさんインタビュー [5]
  50. ^ フランスニュースダイジェスト No 877
  51. ^ アニメ!アニメ! ニュース2008年6月23日(月) 21時30分 「パリ ジャパンエキスポに PATA、出渕裕さんら登場」
  52. ^ JAPAN EXPO 7eme Impact”. Eurojapancomic (2006年7月6日). 2012年3月10日閲覧。
  53. ^ JAPAN EXPO ジャパンエキスポ”. Eurojapancomic (2006年8月21日). 2012年3月10日閲覧。
  54. ^ 山田五郎が激白「JAPAN EXPOでは毎年韓国が日本に対して妨害をしている」”. ロケットニュース24 (2011年7月8日). 2012年3月10日閲覧。
  55. ^ 2011年7月7日TBSラジオ「荒川強啓 デイ・キャッチ!」 2011年7月10日 Jcastニュース「ジャパンエキスポに韓国が介入? 山田五郎のラジオ解説が波紋1/22/2
  56. ^ (原文)
  57. ^ 「「ジャパンエキスポ」にも韓流…日本人から不満の声も」 中央日報 2011年07月11日


「Japan Expo」の続きの解説一覧

JAPAN EXPO

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/22 01:15 UTC 版)

JAPAN EXPO(ジャパン エキスポ)とは旧・通商産業省による特定地方博覧会制度による地方博覧会のことである。計12回に亘り開催された。




「JAPAN EXPO」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Japan Expo」の関連用語

Japan Expoのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Japan Expoのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのJapan Expo (改訂履歴)、JAPAN EXPO (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS