JR京都線 歴史

JR京都線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/23 15:47 UTC 版)

歴史

駅一覧

以下では、JR京都線内にある各停車場(駅・信号場)の営業キロ、停車列車、接続路線を一覧表で示す。廃駅・廃止信号場については「東海道本線#廃駅」を参照。

  • 駅名
    • (貨)=貨物専用駅
    • 特定都区市内制度適用範囲の駅:=京都市内、=大阪市内
  • 停車駅
    • 普通:すべての旅客駅に停車(表中省略)
    • 快速・新快速:●印の駅は全列車停車、○印の駅は朝ラッシュ終了以降停車、|印の駅は全列車通過
      • 快速は、高槻駅または京都駅から琵琶湖線米原方面は普通として運転
    • 特急:#優等列車に挙げられている各列車記事参照
  • 接続路線:駅名が異なる場合は⇒印で駅名を示す。
  • 線路は、全区間方向別複々線
  • 駅ナンバーは2018年3月17日より導入[26]、北陸本線と琵琶湖線からの通し番号となっている。
駅ナンバー
[27]
駅名・信号場名 駅間
営業
キロ
累計営業キロ 快速 新快速 接続路線 所在地
京都
から
米原
から
東京
から
JR-A31 京都駅 - 0.0 67.7 513.6 西日本旅客鉄道 東海道本線琵琶湖線[* 1] 湖西線(JR-B31)[* 2] 山陰本線嵯峨野線: JR-E01)・ 奈良線(JR-D01)
東海旅客鉄道 東海道新幹線
近畿日本鉄道B 京都線(B01)
京都市営地下鉄 烏丸線(K11)
京都府 京都市 下京区
  (貨)京都貨物駅 1.8 1.8 69.5 515.4  
JR-A32 西大路駅 0.7 2.5 70.2 516.1   南区
JR-A33 桂川駅(久世) 2.8 5.3 73.0 518.9  
JR-A34 向日町駅 1.1 6.4 74.1 520.0   向日市
JR-A35 長岡京駅 3.7 10.1 77.8 523.7   長岡京市
JR-A36 山崎駅 4.0 14.1 81.8 527.7   乙訓郡
大山崎町
JR-A37 島本駅 2.2 16.3 84.0 529.9   大阪府 三島郡
島本町
JR-A38 高槻駅 5.3 21.6 89.3 535.2   高槻市
JR-A39 摂津富田駅 2.9 24.5 92.2 538.1  
JR-A40 JR総持寺駅 1.7 26.2 93.9 539.8   茨木市
JR-A41 茨木駅 2.0 28.2 95.9 541.8  
JR-A42 千里丘駅 2.9 31.1 98.8 544.7   摂津市
JR-A43 岸辺駅 1.7 32.8 100.5 546.4   吹田市
  (貨)吹田貨物ターミナル駅 0.9 33.7 101.4 547.3 西日本旅客鉄道:東海道本線貨物支線(梅田貨物線[28]北方貨物線[29])・片町線貨物支線(城東貨物線[30]
日本貨物鉄道:東海道本線貨物支線(大阪貨物ターミナル駅方面)[28]
JR-A44 吹田駅 1.5 35.2 102.9 548.8  
JR-A45 東淀川駅 3.1 38.3 106.0 551.9   大阪市 淀川区
JR-A46 新大阪駅 0.7 39.0 106.7 552.6 西日本旅客鉄道: 山陽新幹線 おおさか東線(JR-F02)・東海道本線貨物支線(梅田貨物線)
東海旅客鉄道: 東海道新幹線
大阪市高速電気軌道 御堂筋線(M13)
JR-A47 大阪駅 3.8 42.8 110.5 556.4 西日本旅客鉄道: 東海道本線(JR神戸線[* 3] 福知山線(JR宝塚線: JR-G47)[* 4] 大阪環状線(JR-O11)・ おおさか東線(JR-F01)[* 5]・東海道本線貨物支線(梅田貨物線)・ JR東西線北新地駅[* 6]: JR-H44)
阪急電鉄 京都本線[* 7] 宝塚本線 神戸本線大阪梅田駅:HK-01)
阪神電気鉄道 本線大阪梅田駅:HS 01)
大阪市高速電気軌道: 御堂筋線(梅田駅:M16)・ 谷町線東梅田駅:T20)・ 四つ橋線西梅田駅:Y11)
北区
  1. ^ 北陸本線敦賀駅まで直通運転。
  2. ^ 湖西線の正式な起点は東海道本線(琵琶湖線)山科駅だが、運行形態上は全列車が京都駅に乗り入れている。北陸本線敦賀駅まで直通運転。
  3. ^ 山陽本線上郡駅及び赤穂線播州赤穂駅まで直通運転。
  4. ^ 福知山線の正式な起点は尼崎駅だが、運転系統としての「JR宝塚線」は全列車が東海道本線(JR神戸線)経由で大阪駅まで乗り入れる。
  5. ^ おおさか東線の正式な起点は新大阪駅だが、運転系統としての「おおさか東線」は全列車が東海道本線貨物支線(梅田貨物線)経由で大阪駅(うめきたエリア)まで乗り入れる。
  6. ^ 大阪駅と北新地駅の間は徒歩連絡の特例がある(JR東西線#乗車制度を参照)。
  7. ^ 運転系統としての「京都本線」。同線の正式な起点は十三駅
  • 直営駅(15駅)
    • 京都駅・西大路駅・桂川駅・向日町駅・長岡京駅・高槻駅・摂津富田駅・JR総持寺駅・茨木駅・千里丘駅・岸辺駅・吹田駅・東淀川駅・新大阪駅・大阪駅
  • 業務委託駅(2駅)

過去の接続路線

新駅設置計画

高槻市は、高槻駅 - 島本駅間の新駅設置を検討している[31]


注釈

  1. ^ a b 緩行電車は、『JR時刻表』では「各駅停車」と表記されている。
  2. ^ 京都駅 - 高槻駅間は普通。
  3. ^ 日中は京都駅 - 高槻駅間で2 - 4時間ほど運転されない時間帯がある。
  4. ^ 12両編成の列車は、223系1000番台・2000番台、225系0番台・100番台による8+4両のほかに、223系2000番台・225系100番台による6+6両の編成で運行されるものがある。
  5. ^ ただしびわ湖大花火大会開催日の多客輸送など、臨時列車として207系・321系による列車が延長運転される場合はこの限りではない。かつては湖西線にも京阪神緩行線の電車が乗り入れており湖西線でも女性専用車の設定列車があったが、2016年3月26日のダイヤ改正で京都駅発着の普通となったため女性専用車の設定列車は無くなった。2016年3月26日現在、琵琶湖線直通列車で女性専用車の設定があるのは朝の西明石発草津行きの上り列車1本と深夜0時台の京都発野洲行きの最終列車のみである。

出典

  1. ^ 京阪神エリアの時間帯別 列車の混雑状況
  2. ^ 近畿エリア・広島エリアに「路線記号」を導入します - 西日本旅客鉄道ニュースリリース 2014年8月6日
  3. ^ ご利用可能エリア|ICOCA:JRおでかけネット - 西日本旅客鉄道
  4. ^ 新大阪駅情報:周辺地図・観光情報”. JRおでかけネット. 2023年2月15日閲覧。
  5. ^ a b c 『都市鉄道完全ガイド関西JR編 2021-2022年版』双葉社、2021年6月22日。 
  6. ^ 最混雑区間における混雑率(令和2年度)” (PDF). 国土交通省. p. 2 (2021年7月9日). 2021年8月21日閲覧。
  7. ^ 土木学会 平成29年度選奨土木遺産 大阪京都間鉄道煉瓦拱渠群”. www.jsce.or.jp. 土木学会. 2022年6月9日閲覧。
  8. ^ 平成23年春ダイヤ改正について』(PDF)(プレスリリース)西日本旅客鉄道近畿統括本部、2010年10月17日。 オリジナルの2011年1月24日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20110124215220/http://www.westjr.co.jp/ICSFiles/afieldfile/2010/12/17/20101217_kinki.pdf2017年3月16日閲覧 
  9. ^ 平成29年春ダイヤ改正について』(PDF)(プレスリリース)西日本旅客鉄道近畿統括本部、2016年12月16日http://www.westjr.co.jp/press/article/items/161216_00_keihanshin.pdf2017年3月16日閲覧 
  10. ^ 平成25年春ダイヤ改正について (PDF) - 西日本旅客鉄道近畿統括本部プレスリリース、2012年12月21日付、2012年12月24日閲覧。
  11. ^ 『JTB時刻表』2015年3月号、JTBパブリッシング、pp.482-483
  12. ^ 『JTB時刻表』2016年4月号、JTBパブリッシング、pp.474-491
  13. ^ 〜より快適な車内環境をめざして〜「女性専用車」を拡大します(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2002年10月17日
  14. ^ 「JR年表」『JR気動車客車編成表 '03年版』ジェー・アール・アール、2003年7月1日、189頁。ISBN 4-88283-124-4 
  15. ^ 女性専用車の全日化・終日化について車両保守部品の不足に伴う列車運転計画の見直しについて - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2011年3月4日・2011年4月6日
  16. ^ 女性専用車両:JRおでかけネット”. 2015年7月11日閲覧。
  17. ^ 大晦日の終夜運転のお知らせ 大晦日深夜から元旦にかけて終夜運転を行います”. 西日本旅客鉄道 (2018年11月20日). 2018年12月10日閲覧。
  18. ^ 平成11年度【 冬 】の臨時列車の運転について 在来線(終夜臨時列車&初日の出列車)(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 1999年10月15日
  19. ^ −平成12年度【 冬 】の臨時列車の運転について−(別紙詳細)(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2000年10月16日
  20. ^ 【JR西】225系営業運転開始 - 『鉄道ホビダス』ネコ・パブリッシング RMニュース 2010年12月3日
  21. ^ 『JR電車編成表 '94夏号』ジェー・アール・アール、1994年。ISBN 4-88283-021-3
  22. ^ 「大阪中心部のJR線事情」『鉄道ダイヤ情報』2011年5月号、交通新聞社、p.17。
  23. ^ 205系が東海道本線から撤退 - 『鉄道ファン』交友社 railf.jp 鉄道ニュース、2013年3月16日
  24. ^ 205系C4編成が日根野支所へ - 『鉄道ファン』交友社 railf.jp 鉄道ニュース、2013年3月20日
  25. ^ 消えたアメニティライナー JR京都線・神戸線から撤退した白い221系 「床上はすべてお客様のための空間」がコンセプト」『まいどなニュース』、2024年4月28日。2024年4月29日閲覧。
  26. ^ 近畿エリアの12路線 のべ300駅に「駅ナンバー」を導入します! - 西日本旅客鉄道ニュースリリース 2016年7月20日
  27. ^ 「駅ナンバー」一覧表 (PDF) - 西日本旅客鉄道、2016年7月20日
  28. ^ a b 電気車研究会『平成二十六年度 鉄道要覧』 p.59
  29. ^ 電気車研究会『平成二十六年度 鉄道要覧』 p.38
  30. ^ 電気車研究会『平成二十六年度 鉄道要覧』 p.46,57
  31. ^ 高槻市ホームページはこちら”. 高槻市 新ホームページ. 2023年1月15日閲覧。
  32. ^ まちづくり基本構想のさらなる推進に向けた取組 (PDF) - 高槻市都市創造部、2019年3月3日閲覧。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「JR京都線」の関連用語

JR京都線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



JR京都線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのJR京都線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS